洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2025/02/04

ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介

コラム

ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介

洗濯機置き場が狭くて扉が開かない!
洗濯機が無事に入ったはいいけど、使いにくくて困った!

現在、このような状況でお悩みではないでしょうか?

少なくても、当記事をご覧になっている方は、洗濯機置き場が狭くて、何らかの支障をきたした状態で生活している事でしょう。

本記事では、ドラム式洗濯機(縦型自動洗濯機)を搬入したら、お風呂やトイレや洗面場の扉が開かなくなり困ってしまった方に向けた対処法を紹介します。

また、ドラム式洗濯機が洗濯機置き場に入らなくて困った、という方は、以下の記事を読んで頂けると対処出来るでしょう。

ドラム式洗濯機が入らなくて困った!3つの対処法を紹介します

ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない時の対処法

洗濯機置き場に置いてある防水パンや蛇口の高さ、前後左右の広さによって対処法は少し異なってきます。

また、どの扉が開かなくなってしまうのか?
お風呂に入る時の動線がキツいのか?それとも、トイレの扉の開閉が出来なくなってしまうのか?

洗面場を動かしたり、トイレの位置を変えることは不可能なので、どうにか工夫して生活の利便性をあげたいですよね。

一番手っ取り早いのが、かさ上げ台を有効活用して洗濯機の位置を変える、事です。

どうゆうことかと申しますと、下の写真をご覧下さい。

結論から書きますと、防水パンから脚を出して、写真のような状態にする事です。

正面見て左手側にトイレがあり、ドラム式洗濯機を防水パンの上に置くとトイレの扉が開閉できませんでした。

流石に開けっぱなしで生活する訳にもいかないし、、、

引っ越し業者さんは運ぶだけなので、どこか専門業者にお願いしようと、弊社に相談を頂いた次第です。

こちらは、設置前の写真です。

少しわかりにくいですが、ドラム式洗濯機の出っ張りでトイレの扉が使用できない。むしろ、トイレ自体が使用不可!

引っ越したばかりで、流石にこれはキツい。。。洗濯機も新しいから、買い換えるのも勿体無い。

正面見て、右側に少しスペースがあります。排水口の位置が反対でしたら、右ギリギリまで寄せれば扉問題は解消されそうですが、そうもいきません。

通常のかさ上げ台(5センチ)の物を取り付けて、試みたのですが、それでも扉の開閉に支障をきたしてしまいました。

なので、お客様に説明した上、正面右側の洗濯機の脚を防水パンからはみ出して、設置する方法を提案しました。

通常の取り付けとは多少異なりますが、しっかりと接続部分をはめ込めば使用上は問題ありません。

ただ、この設置方法は、大半の業者さんは行いません。問題が生じた時に責任は取れないという理由からだそうです。

(弊社は対応しておりますので、お気軽に相談下さい(関東圏のみ))

帽子パンの縁の高さで、使用するかさ上げ台の高さも変わります。

今回は、5センチでは無理だったので、10センチのものを付けました。

これで、トイレの扉の開閉に支障はなくなりました。

お客様も大満足してもらえて、弊社もやりがいを感じます。

何度も書きますが、通常の取り付けとは異なりますので、多少費用も掛かってきます。洗濯機を買い替える予定がないようでしたら、是非弊社にお任せ頂けると嬉しいです!

まとめ

ドラム式洗濯機が入らない場合は、こちらの記事を参考にして下さい。

洗濯機を搬入した結果、扉の開け閉めに不具合がきたす場合は、洗濯機の位置をかさ上げ台を駆使して変えて下さい。

移動することによって、多少のリスクをあるかもしれませんが、しっかりしたかさ上げ台と取り付け方法を行えば、水漏れする心配はありません。

また、通常とは異なる取り付け方法なので、対応してくれる業者はほとんどありません。

対処してくれる業者が見つからない場合は、弊社に相談して頂けると幸いです。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

少しでも皆さんの生活に役立てるよう、水回りのことを発信していきます。

また、弊社ホームページに遊びにきて下さい!

関連記事

日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法 日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法 2025/08/07 コラム 日立ドラム式洗濯機を使用していて「C18」が表示された時、排水経路に異常があることが多いです。 また、同じような症状として「C02」の表示もされることがあります。「C02」も同様、排水口や洗濯機本体内部で異物は詰まってしまい、洗濯機の水が排水されない状態です。 どちらも同じような状況で表示されることが多く、「C02」「C18」が交互に出てしまうことも少なくありません。 排水がうまくできない! 脱水中にエラー表示が出た! 水の流れが悪くて困っている! 「C18」のエラー表示が出て洗濯機が使えない! このような状況の方、是非最後まで読み進めて下さい。考えられる原因と、それぞれの対処法をまとめたので参考にした頂けると嬉しいです。 (さらに…) 洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 2025/07/28 コラム 洗濯機を使用していると様々な状況で悩まされます。 例えば、洗濯終了後に洗濯物を取り出したところ、衣類が ”びしょびしょ”  だった経験はございませんか? 少なくとも、本記事をご覧になっている方は、衣類が濡れていて困っている事でしょう。 洗濯後に衣類がびしょびしょ! 脱水時に水の流れが悪い! 排水エラーが表示されて困っている! これらの原因と、それぞれの対処法を紹介していきます。 洗濯機のメーカー、ドラム式洗濯機か縦型自動洗濯機かで、多少エラーコードや対処法が変わりますが、基本は同じです。 (さらに…) パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 2025/07/24 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、 乾燥が終わらない! 乾燥時間が長くなった! いつも通り乾燥終わっても乾きが悪い! 乾燥が終わっても生乾きの臭いがする! 現在、このような状況でお困りではありませんか? 乾燥時間が長くなってしまうと、洗濯機が壊れたのか?と、思ってしまう人も少なくありません。 確かに経年劣化により、乾燥時間が長くなるケースもございます。ただ、購入から5年前後で乾燥時間が長くなる場合、ほとんどが埃が乾燥経路に溜まっています。なので、分解洗浄すれば解消される事があるので、是非参考にして下さい。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>