洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/09/28

【ドラム式洗濯機全般】内部詰まりが起きた時の原因と解消方法を紹介します

コラム

【ドラム式洗濯機全般】内部詰まりが起きた時の原因と解消方法を紹介します

ドラム式洗濯機を使っていて、内部詰まりが起きた時の原因と解消方法を紹介します。

例えば、

排水エラーが出てしまった!
脱水が終わったのに洗濯槽に水が残っている!
パナソニックのドラム式洗濯機「U11」
日立のドラム式洗濯機「C02」
シャープのドラム式洗濯機「E03」
東芝のドラム式洗濯機「C1」

このような状況やエラー表示でお悩みではないでしょうか?

各エラー表示を見ると、一般的に排水トラブルが原因になります。排水経路で何かしら詰まってしまった可能性が高いです。

排水口を調べてみると、何も詰まっていない!
排水フィルターを開けると綺麗だけど、水が出てこない!!

そのような場合は、内部で詰まっている可能性が高いです。

昨日まで問題なく使えていたのに、急に詰まってしまうのか?しかも、何が詰まっているのか分からない!

安心して下さい。本記事ではドラム式洗濯機の内部詰まりの原因と解消方法と、各メーカーの修理方法を徹底解説します。

ドラム式洗濯機が内部詰まりを起こす原因

ドラム式洗濯機の内部詰まりは、以下のような原因が考えられます。

糸くずやゴミの蓄積

洗濯物から出る糸くずや小さなゴミが、洗濯機内部や排水フィルターに溜まり、詰まりの原因になります。特にフィルターの掃除を定期的に行わないと、これが蓄積して排水トラブルを引き起こすことがあります。

洗剤や柔軟剤のカス

過剰な洗剤や柔軟剤の使用により、内部にカスが溜まりやすくなります。これが固まって詰まりを引き起こすことがあり、特に低温の水を使っている場合にカスが解けにくくなり、蓄積が進みやすいです。

異物の混入

衣服のポケットに入れたままの小さな物(コイン、ボタン、紙片など)が内部に入り込み、詰まりの原因になることがあります。また、靴下などの小さな衣類がドラムの隙間や排水口に入り込むこともあります。

排水ホースの詰まり

排水ホースにゴミや汚れが溜まることで排水不良が発生し、内部に水が溜まってしまうことがあります。ホースが折れ曲がっている場合も、詰まりを引き起こしやすいです。

ドラム式洗濯機の内部詰まりの解消方法

ドラム式洗濯機の内部詰まりが起きて排水できない場合は、自分でできる対処法を試すと解消できることが多いです。どんな対処法があるかをご紹介します。

フィルターの掃除

定期的に糸くずフィルターや排水フィルターを掃除しましょう。

洗剤・柔軟剤の適切な使用量

過剰な洗剤は避け、推奨量を守りましょう。

異物確認

アクアドラム式洗濯機の排水詰まり修理!専門業者の作業実績を紹介します

洗濯前にポケットの中を確認し、小さな衣類は洗濯ネットを使用しましょう。

排水ホースの点検

ホースが詰まっていないか、曲がっていないか定期的にチェックしましょう。また、洗濯機の使用頻度が多い方は定期的(3-5年に一度)排水ホース交換を行いましょう。

これらの対策で、ドラム式洗濯機の内部詰まりを防ぐことができます。

【ドラム式洗濯機全般】メーカー別にみる内部詰まりの解決方法

次に、各メーカー内部詰まりが起きた時の解決方法を紹介します。

一般的には、上記の項で紹介した対処法と重なります。ただ、それぞれ多少対処法が異なりますので確認して下さい。

パナソニックドラム式洗濯機内部詰まり「U11」

パナソニックドラム式洗濯機の場合は、排水エラーが起きると「U11」のエラー表示が出ます。排水経路に問題があるという内容になるため、対処が必要です。

先ず、排水経路に何かしら詰まっている場合、排水口や排水フィルターを疑う人が多いです。

ただ、排水口も排水フィルターも綺麗。洗濯槽内に水が残っていて、排水フィルター開けても水が出てこない!という方は、内部で異物が詰まっている可能性が高いです。

パナソニックドラム式洗濯機内部詰まり「U11」修理業者の作業実績

購入時についている説明書があると、比較的作業しやすいです。

前扉に3-4点、ビスが付いているのでプラスドライバーで取り外し、そのまま扉を外しましょう。型番にもよりますが、中に基盤があるものもあり、本体と接続されているビスも外します。

すると、排水弁や内部の排水経路が目視で確認できるようになるので、排水経路(黒いゴム)を辿り、汚れを取ります。

糸くずの汚れの塊、マスク、子供の靴下、ハンカチ、女性のパット、などが詰まっていることが多いです。小さなものは洗濯槽から排水経路の流れやすいため、洗濯ネットを使用するなどして下さい。

異物を取り除き、元に戻して排水の流れが良好になれば、パナソニックドラム式洗濯機に内部詰まりは解消です。

日立ドラム式洗濯機内部詰まり「C02」

日立ドラム式洗濯機が排水エラーを起こすと「C02」のエラー表示が出ます。

排水経路に異常があるため、詰まっているものを解消する必要があります。

排水口も綺麗、排水フィルターにも汚れは溜まっていない。しかも、洗濯槽に水が残っているのに排水フィルターまで水が来ていない場合は、内部詰まりの可能性が非常に高いです。

日立ドラム式洗濯機「C02」内部詰まりのトラブルを解消して来ました

お使いのドラム式洗濯機の説明書がある場合は、説明書通り前扉のビスをプラスドライバーで取り外しましょう。

写真で見える通り、黒いゴムが鉄のクリップで固定されている部分を取り外しながら、異物を確認します。

このように、排水経路で異物が取り除けたら、内部詰まりが解消。ただ、洗濯槽に残水がある場合は、異物を取り除くと一気に水が流れてくるので、注意して下さい。

特に、防水パンがないお家はバスタオルをひくなどしましょう。

東芝ドラム式洗濯機内部詰まり「C1」

東芝ドラム式洗濯機が排水エラーを起こすと「C1」のエラー表示が出ます。

排水経路に異常があるため、詰まっているものを解消する必要があります。ただ、東芝の場合は、排水口詰まり、内部詰まりに加えて、排水弁の交換が必要なケースも出てきます。

今回は、内部詰まりの解消方法の紹介なので、排水弁の交換は割愛させて頂きますが、排水弁交換の作業実績は下記の記事を参考にして下さい。

東芝ドラム式洗濯機エラーコード「C1」排水ができない時の原因と対処法

排水口も綺麗、排水フィルターにも汚れが溜まっていない!という方は、説明書を確認して前扉を取り外しましょう。

(排水弁の交換が必要な場合も、前扉を外す必要があります)

他社製品と同じように、排水経路(黒いゴム)沿いを確認します。

今回は、お子さんが保育園で使っている小さなタオルが詰まっていました。小さな洗濯物は選択ネットに入れるようにすれば、内部詰まりを起こす確率は低くなります。

シャープドラム式洗濯機「E03」

シャープドラム式洗濯機が排水エラーを起こすと「E03」のエラー表示が出ます。他社製品同様、排水口か排水フィルターを確認して、どちらも詰まっている様子がなく、排水フィルターまで水が来ていない場合内部詰まりの可能性が高いです。

説明書がある方は、説明書通り前扉に付いているビスをプラスドライバーで取り外します。

シャープのドラム式洗濯機は前扉を開けると、すぐ排水経路や排水弁が目視で確認できます。手が入るスペースも広いので、排水経路を辿ってみましょう。

黒いゴム(排水経路)を取り外しても、水が流れて来ないし汚れも溜まっていない場合は、排水弁のキャップの中で詰まっている可能性が高いです。

凄く固くしまっていますが、反時計回りに力を入れて回してみると外れます。そして、ここにマスクが詰まっていました。

(写真は撮り忘れました)

コロナ禍の影響で、ドラム式洗濯機の内部詰まりでマスク率が非常に高くなったのが数年前。今もマスクをする習慣のある方が多く、マスクが原因で内部詰まりを起こす人もいます。

ドラム式洗濯機全般に言えることですが、内部詰まりの原因は埃や汚れ、小物を洗濯ネットに入れないことが原因になります。

内部詰まりを回避するためにも、対策を心掛けるようにしましょう。

ドラム式洗濯機の内部詰まりを解消するなら「OMD水道サービス」

メーカー別の排水できな時の解消方法を紹介させて頂きました。

排水口詰まり、内部詰まり、排水フィルター詰まり、排水ホースの詰まり、

それぞれ確認したけれど対処が難しい!
途中まで作業したけど、壊しそうで怖い!

ご自身で対応が難しいと判断した場合は、是非「OMD水道サービス」にお任せ下さい。関東県、関西圏、どちらも対応しておりますので、相談だけでも構いません、お気軽に電話頂ければ幸いです。

問い合わせフォーム(メール)、LINE@からも承っています。

まとめ

今回は、ドラム式洗濯機の内部詰まりで排水できない時の原因と解消方法を紹介しました。また、メーカー別の対処法も参考にして頂けたら嬉しいです。

洗濯機が使えなくなってしまうと、困りますよね?排水口から水が溢れていない、排水口も綺麗、排水フィルターにも汚れが付着していない。そのような場合は、ドラム式洗濯機の内部詰まりの可能性が高くなります。

万が一、排水できなくなってしまったら、

  1. 原因を知る
  2. 対処法を試みる
  3. 解消されなければ専門業者にお願いする

慌てずに対処して下さい。

弊社では軽度の詰まりでしたら6,600円〜対応しております。内部詰まりはもちろん、排水口の詰まり、排水弁の交換作業も行なっているので、お任せ下さい。

関連記事

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 2025/06/19 コラム 乾燥時間が長くなった! 乾燥を2回やっても生乾き! 乾燥機能が全く機能しない! 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。 比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。 (下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです) (さらに…) 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 2025/06/12 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、最近臭いが気になる方向けの記事になります。 洗濯物が生乾きの臭いがする。 洗濯槽の中の異臭が気になる。 乾燥したのに生乾きで困った。 洗濯機周辺の臭いが気になる。 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? 臭いには様々な原因があるため、それぞれの原因と対処法を紹介します。パナソニックの洗濯機に限らず、これらの内容は、他のメーカーの洗濯機でも役立つ場合があります。 是非、参考にして頂けると嬉しいです。 (さらに…) 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 2025/06/11 コラム パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて、乾燥機能が低下していると感じている方、結構いらっしゃいます。 購入当初は乾きも良く、匂いもフレッシュだったのに、使い続けていると衰えてきます。 乾燥フィルターを掃除しているけど、改善されない! 洗濯槽洗浄したけど臭いが取れない! 前より乾燥に時間が掛かるようになった! カビ臭い! 現在、このような事でお悩みでは無いでしょうか? 本記事では、パナソニックドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因と、それぞれの対処法を紹介します。 比較的、簡単に対処する方法もありますが、専門業者でないと改善できないケースもあります。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>