洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/11/05

洗濯機の蛇口から水漏れが起きた時の対処法を紹介します

コラム

洗濯機の蛇口から水漏れが起きた時の対処法を紹介します

洗濯機の蛇口から水漏れして困っている!
洗濯機の蛇口のハンドルからポタポタ水が垂れている!
蛇口と給水ホースの隙間から水漏れしてきた!

現在、このような状況でお困りではありませんか?

少なくとも、本記事をご覧になっている方は、洗濯機の水漏れで困っている事でしょう。

洗濯機の蛇口から水漏れが起きている場合、原因によって対処法が異なります。以下にいくつかの原因とそれぞれの対処法をまとめました。

また、最後まで読んで原因が分からない、自分で修理するのは難しいという方は、弊社にお任せ下さい。

洗濯機の蛇口から水漏れの原因と対処法

洗濯機の蛇口から水漏れしている時に考えられる原因と、それぞれの対処法を紹介します。

また、実は蛇口が原因では無く、給水ホースから水漏れしている可能性もあるので、確認していきましょう。

蛇口の劣化

ホースがしっかり蛇口に接続されているか確認し、ゆるんでいる場合はしっかりと締め直します。ホースにひび割れや劣化が見られる場合は交換が必要です。

蛇口の本体からの水漏れ

蛇口自体が劣化している場合、内部のパーツやシールテープに問題がある可能性があります。

まずは蛇口を分解して確認し、シールテープを巻き直すか、必要に応じてパーツ交換を行います。ご自身で修理が難しい場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。

水圧が高すぎる

水圧が高いと水漏れの原因になることがあります。蛇口を完全に開けず、少し抑えた状態で使用するか、減圧弁を取り付けて水圧を調整します。

洗濯機側のホースの接続不良

洗濯機側の接続部分にゆるみがないか確認し、しっかりと取り付け直します。こちらもパッキンの劣化が原因であれば、交換が必要です。

洗濯機ホースの劣化・破損

ホースが劣化していると水漏れが起きやすくなります。洗濯機のホースは劣化しやすいため、5年以上使用している場合は交換を検討するのが良いでしょう。

注意点

水漏れが続くと、水道代がかさむだけでなく、床や家具に水がしみ込む可能性があります。対処法を試しても改善しない場合や修理が難しい場合は、専門業者に相談するのが安心です。

洗濯機の蛇口から水漏れが起きた時の修理業者の選び方

洗濯機の蛇口からの水漏れ修理を業者に依頼する場合、信頼できる業者を選ぶことが大切です。以下は、修理業者を選ぶ際のポイントです。

口コミ・評判の確認

インターネットやSNSの口コミをチェックし、評判が良い業者を選びましょう。

できれば、実際に依頼した人から直接の感想や評価を聞くと安心です。また、ご家族や友人のアドバイスも良いでしょう。

料金の明確さ

見積もりを依頼し、費用が明確に記載されている業者を選ぶと安心です。

「出張費」「点検費」「部品代」など、料金の内訳が分かりやすいと後々のトラブルを避けられます。

特に、修理を断った際の出張費の有無についても事前に確認しておきましょう。

保証の有無

修理後の保証があるかを確認することも大切です。再び水漏れが発生した場合、保証があると追加料金がかからずに再修理してもらえることが多いです。

対応の迅速さと丁寧さ

初めての問い合わせ時の対応や、質問への回答が丁寧な業者は信頼できる可能性が高いです。

対応がスムーズで迅速な業者は、修理もきちんとしてくれることが多いため、評価ポイントにしましょう。

対応エリアの確認

業者が対応しているエリアであるかも重要です。対応エリア外だと出張費が高くなる場合や、修理対応が遅れることもあるため、確認しておきましょう。

複数の業者で比較

最低2~3社に見積もりを取ると、料金やサービス内容を比較できます。相場を把握できるため、割高な業者やサービスが不十分な業者を避けられます。

営業時間とアフターサポート

緊急時に駆けつけてくれるかポイントです。万が一再度トラブルが起きた場合のアフターサポートについても確認しておきましょう。

洗濯機の蛇口水漏れ修理の依頼先は「OMD水道サービス」

弊社も洗濯機の蛇口から水漏れ修理を頻繁に行なっています。蛇口水漏れの中でも一番多い状況が、新居へ引っ越した際、自分で取り付けたら水漏れしてしまうというケースです。

洗濯機の取り付け方法はメーカーのホームページやYouTubeでもやり方が紹介されています。

ただ、洗濯機置き場の状況(蛇口の形状や洗濯機置き場の幅)は全世帯異なるため、相応の取り付け方法があります。そのため、水漏れが不安な方、実際に水漏れしてしまった人は専門業者にお願いするようにしましょう。

そこで、弊社が行った蛇口水漏れの修理実績を紹介します。

東京都港区に引っ越しされたお客様の事例です。

新居に引っ越し後、引っ越し業者さんが洗濯機を取り付けてくれる予定でした。ただ、実際接続してみると、蛇口の口径が合わず水漏れがしてしまうとの事。

専門業者さんにお願いするのが良いですね、と、インターネットを通じて弊社にご連絡を頂いた次第です。

洗濯機が使えないのは非常に困りますよね?

しかも、引っ越し後だと洗濯物が溜まっている人も多いでしょう。

弊社は基本即日対応しておりますので、お気軽に問い合わせ下さい。

訪問後、状況確認をすると、古いタイプの蛇口でした。一昔前の種類ですが、これでも洗濯機が使えないことはありません。

蛇口と給水ホースの間に、四つネジニップルを付けると、洗濯機が通常通り使用できます。

ただ、四つネジニップルだと水漏れする可能性が高いです。少しでもニップルがずれてしまうとポタポタ垂れますし、止水弁が付いていないものが多いので、外れるとエンドレスで水が出続けます。

なので、この場合は、止水弁が付いているストッパー付きニップルに交換するのがベストです。モンキーレンチかウォータープライヤーがあれば、簡単に変える事ができます。

交換後、洗濯機の接続も含めて各々取り付けました。

最後に試運転。

交換した蛇口の繋ぎ目、給水ホースと蛇口の隙間、排水ホースと排水エルボの緩み、全て確認して、水漏れがないので作業終了です。

 

数多くある水道業者の中から、弊社にご依頼頂き有難うございました。

水回りのことで不安な事があれば、お気軽に連絡下さい。

まとめ

洗濯機の蛇口から水漏れが起きた時は、水が出ないよう蛇口を閉める。もしくは、止水栓を止める。

次に、原因と対処法を知る。ご自身で無理と判断したら、専門業者を探す。

専門業者選びを行い、依頼をする。

業者選びでは、「料金の透明性」「保証」「対応の早さや丁寧さ」「対応エリア」などを重視し、複数社で比較するのが大切です。ただ、正直ネット広告を出している業者以外でしたら、金額に大差ないです。ある程度相場というものが決まっているので、電話口で話せば金額幅も教えてくれる事でしょう。

(実際に現場を見て、原因が分からないと正確な金額はお伝えできません)

洗濯機を使用していると、水漏れトラブルに出会すことはあります。その時、慌てずに対処する事が大事になってきます。

洗濯機の蛇口から水漏れしてしまった方、是非本記事を参考にして頂けると嬉しいです。

超簡単!洗濯機の給水ホースから水漏れした時の原因と対処法

洗濯機の排水ホースから水漏れが起きた時の対処法を紹介します

また、実は蛇口から水漏れではないかも?と、思った方、こちらの記事も参考にして下さい。

あなたの水漏れが解消される事を願っております。

関連記事

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 2025/06/19 コラム 乾燥時間が長くなった! 乾燥を2回やっても生乾き! 乾燥機能が全く機能しない! 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。 比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。 (下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです) (さらに…) 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 2025/06/12 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、最近臭いが気になる方向けの記事になります。 洗濯物が生乾きの臭いがする。 洗濯槽の中の異臭が気になる。 乾燥したのに生乾きで困った。 洗濯機周辺の臭いが気になる。 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? 臭いには様々な原因があるため、それぞれの原因と対処法を紹介します。パナソニックの洗濯機に限らず、これらの内容は、他のメーカーの洗濯機でも役立つ場合があります。 是非、参考にして頂けると嬉しいです。 (さらに…) 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 2025/06/11 コラム パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて、乾燥機能が低下していると感じている方、結構いらっしゃいます。 購入当初は乾きも良く、匂いもフレッシュだったのに、使い続けていると衰えてきます。 乾燥フィルターを掃除しているけど、改善されない! 洗濯槽洗浄したけど臭いが取れない! 前より乾燥に時間が掛かるようになった! カビ臭い! 現在、このような事でお悩みでは無いでしょうか? 本記事では、パナソニックドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因と、それぞれの対処法を紹介します。 比較的、簡単に対処する方法もありますが、専門業者でないと改善できないケースもあります。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>