洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!
洗濯機
施工情報
施工日
2025年3月11日
施工内容
洗濯機ホース交換
建物
マンション
作業時間
30分
基本料金
6,600円〜
洗濯機の給水ホースと排水ホースを交換していますか?
実は、洗濯機のホース類は消耗品のため、定期的に交換しておかないと水漏れの原因になります。使用頻度にもよりますが、5年から7年くらいに一度は新しくしておいた方が安心。
10年以上替えていないくても使えている!という方も、もちろんいらっしゃいます。洗濯機を移動させない(引っ越しをしない)場合は、確かに交換しなくても水漏れするリスクは低いです。
本記事では、弊社が行った洗濯機のホース交換の作業実績を紹介します。
洗濯機のホースを交換しようと考えているあなた、最後まで読んで、この業者(弊社)安心できそうだなと思って頂けると嬉しいです。
改めまして、おはようございます・こんにちは・こんばんは、OMD水道サービスのブログ担当、安齋と申します。
本日は、神奈川県横浜市のY様宅で、洗濯機の給水ホースと排水ホース交換作業を行ってきました。
お客様は、新居に引っ越しをされてから、ホース交換をしたいと考えていました。
ただ、自分でやるのは怖いし、引っ越し業者さんはやってくれないとの事。予め、引っ越し前にご予約を頂いていたので、引っ越し当日に合わせて訪問。
(事前にご予約を頂けると、弊社としても有難いです)
また、大手引っ越し業者さんの場合、洗濯機取り付けが別オプションであり、専門の方が取り付けに来てくれます。
その方にお願いすると、洗濯機のホース交換やかさ上げ台の取り付け(どちらも別途費用)を行ってくれるので、気になる方はお願いしましょう。
それでは、本日行った作業内容を紹介します。
午前中に引っ越しが終わるとの事だったので、昼食後の午後一番に訪問。
引っ越し業者さんと同時にお伺いも出来ますが、バタバタしているし、洗濯機置き場が廊下だと搬入の妨げになるので控えております。
約5年使用の洗濯機です。
前の家では問題無く使えていたけど、汚れているし、新居で水漏れが起きたら怖いとのことで、給水ホースと排水ホースの交換と洗濯機の取り付けを行います。
給水ホースは、中のパッキンが消耗していました。
また、排水ホースは前の家で潰していたのか、割れそうになっています。
排水ホース内にヘドロも溜まっているので、詰まりや臭いの原因にもなるので、交換しました。
ただ、このままでも使用出来ないことはありません。ご自身が水漏れは怖くない、自分でホース交換くらい出来る、という方は特段おすすめはしません。
不安を煽るように聞こえるかもしれませんが、水漏れ事故の中で、階下浸水をしているご家庭を多く見てきました。その度に、あの時専門業者さんのいうことを聞いておけばよかった、と耳にします。
その為、弊社ではなるべく水漏れリスクを減らせるように、現場でご提案をさせて頂いております。
綺麗なホースになり、お客様もご満悦。
なかなか交換するタイミングがないと思いますので、引っ越しの際、是非新しいホースに変えましょう!
今回、お客様宅に取り付けられている防水パンが、かさ上げタイプでした。
四角が10センチ程高くなっているので、かさ上げ台の設置は不要。もし、防水パンの四角が低い場合は、かさ上げ台の設置を検討しておいて下さい。
接続確認を終えたら試運転を行います。
電源を入れ、洗いで給水をする。この時、給水ホースと蛇口の間から水漏れがないか確認。水漏れがないので、一時停止を押して電源を切り、再度電源を入れて脱水をします。
脱水時の注意点は、交換した排水ホースと洗濯機の繋ぎ目の水漏れがないか、排水ホースと建物側の排水エルボとの繋ぎ目が緩くないか、各所しっかり目視で確認作業をします。
問題なければ、再度お客様とも動作確認を行い、OKとの返事を頂ければ作業終了。
本日は数多くある水道業者の中から、弊社にご依頼頂きありがとうございました。
また、水回りのことで不安な事があれば、お気軽に連絡下さい。
洗濯機のホース交換を検討している方、相談だけでも構いません。
電話、LINE@、問い合わせフォームからの連絡、お待ちしております。
お見積り•出張費
電話相談無料
お見積り•出張費•電話相談無料