洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2025/06/19

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

コラム

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

乾燥時間が長くなった!
乾燥を2回やっても生乾き!
乾燥機能が全く機能しない!

現在、このような事でお悩みではないでしょうか?

パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。

比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。

(下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです)

パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなる原因と対処法

パナソニックの洗濯機を使っていて、乾燥時間が長くなる原因とそれぞれの対処法をまとめたので、参考にして下さい。

フィルターの目詰まり

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

乾燥フィルターや糸くずフィルターが汚れていると、風の流れが悪くなり乾燥効率が低下します。

対処法

乾燥フィルターと糸くずフィルターを取り外し、付着したホコリやゴミを取り除いてください。

水洗い後、よく乾燥させてから元に戻しましょう。

排水がうまくいっていない

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

排水が不十分だと、湿気が洗濯機内に残り乾燥時間が延びることがあります。

対処法

排水ホースが詰まっていないか、折れ曲がっていないか確認してください。

洗濯機を設置してから時間が経っている場合は、排水ホースや排水口を掃除してください。

(排水ホースの交換も定期的に行いましょう)

乾燥容量の超過

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

洗濯物の量が多すぎると、乾燥時間が長くなります。

対処法

乾燥の適正容量を確認し、洗濯物を減らして再度乾燥を試してください。

洗濯機の取扱説明書に記載されている容量を参考にしましょう。

湿度や温度の影響

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

特に雨の日や湿度の高い時期は、乾燥効率が低下することがあります。

対処法

可能であれば、室内の通気性を改善し、湿度を下げる工夫をしてください。

部屋をエアコンや除湿機で乾燥させるのも効果的です。

洗濯機の内部部品の劣化や故障

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法

長期間使用している場合、ヒーターやセンサーの不具合が原因で乾燥時間が長くなることがあります。

対処法

パナソニックのサポートセンターや修理サービスに相談してください。

型番を伝えると、適切な対応が受けられます。

使用する洗剤や柔軟剤の影響

洗剤や柔軟剤の量が多すぎると、洗濯物に残留物がついて乾きにくくなることがあります。

対処法

適量を守り、すすぎを念入りに行ってください。

「すすぎ1回」対応の洗剤を使っている場合も、洗濯物の状態を確認してください。

これらを試しても改善しない場合、専門の点検を依頼することをおすすめします。具体的な症状や状況があれば教えていただければ、さらに詳しいアドバイスが可能です!

【パナソニック洗濯機全般】乾燥機能復活させるならOMD水道サービス

上でも紹介した通り、今まで通り使用していたのに、急に乾燥機能が低下した場合は分解洗浄する必要があります。

分解洗浄は専門の技術を要する為、専門業者にお願いしましょう。

弊社もパナソニックの洗濯機を多く分解洗浄してきました!どこの業者にお願いしようかな?と、考えている方、是非弊社の作業実績をご覧になってから、ご依頼頂けると嬉しいです。

 

東京都港区に住むY様

パナソニックのドラム式洗濯機(NA-VX8700)
約5年使用
1日2回洗濯から乾燥

今まで自動乾燥で一度で乾いていたものの、生乾きになってしまいました。自動乾燥の時間を2時間長くしたけれど、それでも改善されず、ご相談を頂きました。

早めに対処してほしいとのことだったので、ご連絡頂いた翌日に訪問。分解洗浄は時間が掛かるため(3時間前後)、弊社もご予約が少なければ早めにお伺いさせて頂いております。

お伺い後、各々状況確認させて頂き、分解洗浄を行います。

下部、上部のパネルを取り外します。電動ドライバーを使用し、戻す時にねじのつけ間違えがないよう、養生テープにまとめて各所に貼り付けます。

この作業をしておくと、とても効率が良くなるので徹底しております。

操作パネル、扉も取り外しました。

なかなか複雑になっていますよね?

私共も最初はこんな構造になっているのかーと、まじまじと見物して構造を覚えました。かれこれ何年前かな?今となっては懐かしい思い出です。。。

どんどん分解すると、乾燥ダクトが取り出せました。

見て下さい、、、埃たっぷり詰まっているでしょ?

これだけ埃が詰まっていたら、熱風が遮られてしまい、乾燥が乾かないし、時間もかかるのも無理ありません。

乾燥ダクトの洗濯機側にも、埃で埋まっていました。

お客様を呼んで、今回乾燥の時間が長くなった原因と乾かない原因の大半は、この部分ですよ!と、説明。

こんなに埃が溜まっていますよー、お見せすると、皆様驚かれます。ただ、私達もビックリしました。こんな量の埃、久しぶりに見たからです(笑)

次に脱水カバーを取り外す。

脱水カバー内側にも埃がこびり付いています。こちらは、洗剤を使ってきれいに洗い流していきます。

バランサーも取って、内側に溜まった埃も出てきました。

ここには埃のみならず、油脂もへばりついている為、専用の薬剤を使って綺麗にします。

市販で買えるような洗剤でも綺麗になる事がありますが、我々は業者しか買えないような強力な薬剤を使い、徹底的に汚れを落とします。

お風呂場をお借りして、それぞれ掃除しました。

乾燥ダクトも綺麗になりました!

お客様にも綺麗になった状態を確認して頂き、ご満悦。

後は洗濯機を元に戻す作業ですが、ここで一点気になる事がありました。

今回臭いの原因が洗濯機内部の汚れだったこともありますが、排水口からの臭いも感知できました。お客様に排水口掃除しているか聞いたら、洗濯機買い替えてから一度も掃除していない!との事。

(約5年ですね)

別途費用が掛かりますが、排水口掃除もすることになりました。

排水トラップ一式取り外すと、詰まってそうなレベルで汚れています。

この汚れが筒の部分に溜まってしまうと「U11」のエラーコードが表示されていた事でしょう。

排水口、排水トラップ一式ピカピカにしました!

これで臭いの原因も緩和されると思います。

(臭いには人によって感度が異なるため、絶対臭いが無くなりますとは言い切れません。ご了承下さい。)

分解洗浄が終わり、排水口清掃も完了、洗濯機を元に戻したら試運転を行います。

下部のパネルを外したままにしているのは、水漏れの有無が確認しやすいからです。

 

給水で水を多くためて、脱水をする。

水漏れがない事、給水排水がスムーズな事、各々確認をしました。乾燥機能も試運転を行い、熱がしっかり出てくることもお客様に確認して頂きました。

『3年後にまたお願いしてもいいかしら?』と、次回の予約(?)を口頭ですが頂き嬉しかったです。

なかなかリピートが少ない商売ですが、少しでも定期的に喜んで頂けるよう、誠意一杯洗浄します!またのご利用お待ちしております。

 

パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなってしまい困っている方、乾きが悪くて悩んでいる方、相談だけでも構いません。

電話、問い合わせフォーム、LINE@、お気軽に連絡下さい。

パナソニックのドラム式洗濯機が乾かない!生乾きの原因と対処法

【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法

こちらの記事も是非呼んで頂けると嬉しいです。

関連記事

日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法 日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法 2025/08/07 コラム 日立ドラム式洗濯機を使用していて「C18」が表示された時、排水経路に異常があることが多いです。 また、同じような症状として「C02」の表示もされることがあります。「C02」も同様、排水口や洗濯機本体内部で異物は詰まってしまい、洗濯機の水が排水されない状態です。 どちらも同じような状況で表示されることが多く、「C02」「C18」が交互に出てしまうことも少なくありません。 排水がうまくできない! 脱水中にエラー表示が出た! 水の流れが悪くて困っている! 「C18」のエラー表示が出て洗濯機が使えない! このような状況の方、是非最後まで読み進めて下さい。考えられる原因と、それぞれの対処法をまとめたので参考にした頂けると嬉しいです。 (さらに…) 洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 2025/07/28 コラム 洗濯機を使用していると様々な状況で悩まされます。 例えば、洗濯終了後に洗濯物を取り出したところ、衣類が ”びしょびしょ”  だった経験はございませんか? 少なくとも、本記事をご覧になっている方は、衣類が濡れていて困っている事でしょう。 洗濯後に衣類がびしょびしょ! 脱水時に水の流れが悪い! 排水エラーが表示されて困っている! これらの原因と、それぞれの対処法を紹介していきます。 洗濯機のメーカー、ドラム式洗濯機か縦型自動洗濯機かで、多少エラーコードや対処法が変わりますが、基本は同じです。 (さらに…) パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 2025/07/24 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、 乾燥が終わらない! 乾燥時間が長くなった! いつも通り乾燥終わっても乾きが悪い! 乾燥が終わっても生乾きの臭いがする! 現在、このような状況でお困りではありませんか? 乾燥時間が長くなってしまうと、洗濯機が壊れたのか?と、思ってしまう人も少なくありません。 確かに経年劣化により、乾燥時間が長くなるケースもございます。ただ、購入から5年前後で乾燥時間が長くなる場合、ほとんどが埃が乾燥経路に溜まっています。なので、分解洗浄すれば解消される事があるので、是非参考にして下さい。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>