洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!
洗濯機
施工情報
施工日
2025年6月22日
施工内容
ドラム式洗濯機分解洗浄
建物
戸建て
作業時間
3時間
基本料金
29800円〜
パナソニックドラム式洗濯機の分解洗浄を行った事ありますか?
聞いた事あるけど、一度もやったことない。
え!?洗濯機を洗浄して意味あるの?
洗濯槽の中は綺麗だから必要ないでしょ!
様々な意見があると思います。
もちろん、洗濯物を洗ってくれる機械なので、綺麗と信じたいですよね?
まさか、洗濯槽の中がカビだらけなんて信じたくもないでよね。
私もこの仕事をするまでは、洗濯機が綺麗だと信じていました。ただ、1年程しか使用していないパナソニックの洗濯機を使っていて、初めて分解した時は、もうビックリ!
洗濯槽の底一面、カビだらけでした。カビが発生しにくい洗剤を使用していたし、薬剤洗浄も2度行っていたし、通気性をよくしていても、カビの発生を抑えられないということを知りました。
なので、是非当記事をご覧になっているあなた、洗濯機の分解洗浄をやってみませんか?
洗濯物に臭いが気になったり、乾燥の効きが悪かったり、黒カビが付着していたりする方は、一度分解洗浄を行って下さい。
弊社はパナソニックドラム式洗濯機【NA-VX】シリーズの分解洗浄を得意としています。
作業実績を紹介するので、少しでも分解洗浄に興味を持っていただけると嬉しいです!
パナソニックドラム式洗濯機の分解洗浄の中で、最も多い機種が【NA-VXシリーズ】になります。
ドラム式洗濯機の中でも人気の機種ということもあるのですが、やはり発売年数を逆算していくと、今時期(2025年)が分解洗浄時に重なるからです。
また【NA-VXシリーズ】は、3年から5年程で乾燥機能が低下してきます。使用頻度にもよるのですが、乾燥ダクトや本体内部に埃が溜まってしまうため、乾燥時間が長くなったり、生乾きになってしまいます。
乾燥機能が低下してきたり、臭いが気になっている方は、是非OMD水道サービスにお任せください!

東京都江東区に住むN様
約5年使用のNA-VXシリーズ、乾燥機能が少し低下してきたのと、引越しを機に洗浄をお願いしたいと連絡を頂きました。
使用頻度や状態を詳しく聞くと、オイルマッサージのサロンを経営されているそうで、オイル付きのタオルを毎日洗っているそうです。
かなり汚れていると思うので、洗浄して下さい、と。

かしこまりました!
早速分解洗浄を行っていきます。
下部のパネルを取り外します。

次に上部と操作パネルが固定されているビスを取り外してました。
お手入れできる乾燥フィルターを外したら、多少埃はかぶっています。ただ、この部分はお客様がほぼ毎日埃をとっているので、綺麗な方です。
問題は、手が届かない中の方ですね。。。

ビスを無くさないよう、各部品に養生テープでビスを貼り付けます。
そうすると、分解後の作業がとても効率良く、安全に出来るからです。

乾燥ダクトが外せました。。。
ピンクのタオルを毎日洗っていたそうなので、その埃です。なかなかですよね。。
お客様にも状況確認して頂くと、
えェー、こんなに埃溜まっていたんですか!?と、驚いていました。

脱水カバーの方はどうでしょうか?
乾燥ダクトがこの量なので、色々期待できそうです(笑)

固定されているネジを取り外すと、、、

ドンっ!
溝にたっぷり埃が埋まっています。
埃もすごいですが、今回一番汚れていたのが、

洗濯槽の手前部分です。
この部分は、皮脂汚れが付着しやすく、脂っぽいねっとりとした汚れが多いです。
お客様がオイルマッサージのお店をなさっているということで、オイル(油)がごっそりこびり付いてしまいました。
5年ほど使用しているので、油が頑固な汚れとなっていて、少しずつ削りながら落としていきます。

マイナスドライバーでやると、綺麗になってきました。
かなり時間が掛かり・・・

新品同様、ピッカピカ!
お客様を呼んで、ビフォー・アフターを確認してもらうと、感動して頂き、弊社も嬉しかったです!

脱脂カバーも綺麗にして、ドラム式洗濯機の槽内にも特殊な洗剤を投入してカビ汚れも退治しました。
あとは、洗濯機を元に戻します。
取り外す時より、慎重になります。ビスの緩み、逆に締めすぎは水漏れや破損の原因になります。なので、マーカーを使って同じ位置でビスを止めることも心掛けています。

脱水カバーを取り付け、ゴムパッキンをはめ込み、スプリングでしっかり締め付ける。

ドアロックセンサーの位置、乾燥ダクトのリングの位置も、取り付いていた状態になるようにします。

下部のパネル以外、戻し終えたら試運転を行います。
今回は引越し後だったので、取り付けも行いました。また、給水ホースも排水ホースも一度も交換していなかったので、新品に交換。別途費用が掛かりますが、洗浄もして、ホースも交換すれば、新品同様の状態で使用できます。
給水で多く水を溜めて、少し時間を置く。下部パネルの隙間から水漏れがないかの確認をしたら、脱水に切り替えて、排水経路から水漏れがないか確認する。
全ての動作に問題無いことを確認して、お客様にも状況報告を終えて、作業終了。
本日は数多くある洗濯機分解洗浄業者の中から、OMD水道サービスをご利用頂きましてありがとうございます。
また、洗濯機の不具合があればお気軽に連絡下さい。
パナソニックドラム式洗濯機【NA-VXシリーズ】を使っている方のなかで、一度も分解洗浄をやった事がない方、この機会に一度やってみませんか?
もし気になるようでしたら、お気軽に問合せ下さい。
一生懸命対応させて頂きます。
(関東圏のみのサービスになります)
【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法
【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します
【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法
こちらの記事も参考にして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
神奈川県横浜市【パナソニック洗濯機分解洗浄】専門業者の作業実績を紹介します
2025/07/07
洗濯機 こんにちは、OMD水道サービス ブログ担当安齋です。
本日は横浜市でパナソニックドラム式洗濯機の分解洗浄(分解清掃)を行ってきたので、弊社の作業実績を紹介します。
ここ数年、洗濯機の分解洗浄が話題になってきました。洗濯槽の中が、実はカビだらけという事実が少しずつですが広まりつつあり、子育て中のご家庭、これから赤ちゃんが産まれるお家、ファミリー層に人気があるサービスです。
また、弊社でも洗濯機の修理をはじめ、分解洗浄も行っておりますので、お気軽に相談頂ければ幸いです。
(さらに…)
パナソニックドラム式洗濯機「H35」ベルト交換修理に行ってきました
2025/04/30
洗濯機 パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて「H35」のエラー表示が出た場合、ほとんどのケースでベルト交換が必要になります。
ベルト交換作業は、専門の業者でないと修理ができないため、メーカーか修理業者にお願いするようにしましょう。
弊社でも「H35」ベルト交換修理をたくさん行ってきました。
ドラム式洗濯機を取り出さなければならないため、洗濯機置き場が狭くて出し入れする作業も必要です。他社さんで断られてしまったのですが、御社(OMD水道サービス)対応できますか?と、相談頂くことも少なくありません。
(さらに…)
東芝ドラム式洗濯機「C1」内部詰まりの修理に行ってきました
2025/04/10
洗濯機 東芝のドラム式洗濯機を使用していて、急に排水されなくなった時は、排水口か本体内部で異物が詰まっている可能性があります。
排水口が原因であれば、排水口に手を入れて掃除する。
本体内部が原因でしたら、前扉を取り外して異物を取り除く。
どちらのケースでも、排水口に手が入るスペースが広かったり、前パネルを取り外すことに慣れていれば、比較的難しい作業ではありません。
ただ、下手に触って壊してしまうことも少なくないので、不安な方は、是非弊社にご相談頂けると幸いです。
(さらに…)
お見積り•出張費
電話相談無料
お見積り•出張費•電話相談無料