洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/01/17

東京都板橋区でドラム式洗濯機取り付け業者の作業実績

洗濯機

東京都板橋区でドラム式洗濯機取り付け業者の作業実績

施工情報

  • 施工日

    2024年1月16日

  • 施工内容

    ドラム式洗濯機取り付け

  • 建物

    アパート

  • 作業時間

    20分

  • 基本料金

    6,600円

東京都板橋区でドラム式洗濯機の取り付け作業を行ってきた日の作業風景や料金を紹介していますので参考にして下さい。ご依頼もお待ちしております。

こんにちは、OMD水道サービスです。

本日、東京都板橋区にあるIさん宅にて洗濯機の取り付けサービスを行って来ました。

 

本記事ではご依頼頂いてから当日の作業終了までの流れと、実際に作業した内容を紹介しています。

近隣にお住まいの方、今洗濯機の取り付け・取り外し業者をお探しでしたら、是非弊社にご連絡下さい。最後まで読んで、ここの業者良さそうだったらで良いです。

東京都板橋区でドラム式洗濯機の取り付け作業を行って来ました

弊社では一都三県を中心に水回りのトラブルを解決させて頂いています。時には関西圏のご依頼も頂き、今後全国的に修理範囲を広げていければと考えております。

水回りの中でも、特に自信があるのが洗濯機。取り付け・取り外し、詰まり、水漏れ、機械の故障、全般対応しており、その中でもご依頼が多いのが洗濯機の取り付けです。年間5,000台近く設置実績があるので、経験と知識と実力はもちろん、良心的な価格で対応しています。

ご依頼は電話、メール問い合わせ、LINEにて承っていますので、お気軽に連絡下さい。

 

1人暮らしをしていた10年以上前、当時横浜市に住んでいたのですが、初めて板橋区へ仕事を行きました。弊社と同じ水道会社だったのですが、下道で行くと遠い遠い。環七でずーっと走り、渋滞もするし、板橋区の赤塚の方だと、ほぼ埼玉県。東京の中でも板橋区と練馬区の端っこはあまり行きたくないなっと、当時は思っていました(笑)

ただ、横浜市に比べると、美味し飲食店が多い。さすが東京23区です。ラーメン屋に足を運んだ数が多いけど、一番印象に残っているのが台湾料理。「台北 餃子専門店」さんです。台北出身のお母さんが営んでいて、店内も質素。でも料理は本格的で、台北旅行に行った気分にもなれる。当時の卓球女子日本代表だった、福原愛選手や石川香澄選手もよく足を運ぶそうです。(店内に写真があり、女将さんが説明してくれました)

今は都内に住んでいるので、板橋区へ行くのは楽になり、ご依頼を頂くことも多いです。ただ、台北 餃子専門店へは行けていないので、近々タイミングを見つけて食べに行きます。

ご依頼・ご訪問

本日のご依頼内容は以下の通りでした。

『引っ越しを自分たちでやったのですが、洗濯機の取り付けがうまく出来ません。取り外しは出来たので、それ通りやろうとしても排水ホースが届かなかったり、給水蛇口の方もハマらない。御社で取り付けをお願いできますか?』

もちろん、弊社では水回り工事専門に行っている会社です。特に洗濯機関連に一番自信があります。また、緊急性のご依頼も多いので、即日対応させていただいております。

お客さんは洗濯機の取り付け方法の記事を見ながら、ご自身で挑戦したそうです。ただ、前の家と構造が全く違ったそうで、ネジを外したり大変そうだったとの事。なるべくお客さんご自身で取り付けを出来るように書いておりますが、無理して設置して破損する恐れも伴います。慣れていればなんて事ない作業なのですが、慣れる機会も少ないですからね。

ご依頼頂いてから1時間程で訪問することが出来ました。

お見積り・作業

東京都板橋区でドラム式洗濯機取り付け業者の作業実績

訪問後、必ずお見積もりをしてから作業に入ります。今回はドラム式洗濯機の取り付け依頼なので6,600円が基本料金。あとは、別途部品が必要な場合は費用が掛かります。

排水ホースの位置が逆、との事でした。確かに、排水ホースの出口と排水口の位置は左右違い、届きそうで届かない状況。ただ、排水ホースを反対にすると、余裕をもって繋ぎやすくなりますが、排水ホースの遊ぶスペースがなくなりねじれてしまいます。

実は、このようなケースよくあります。届かないから、排水ホースの出口を変えて設置。すると、排水ホースが曲がって潰れてしまい、排水されなくなってしまうのです。その後、エラーが起きて、どうなっているんだ?と、訳が分からなくなるパターンです。

その場合、一つの案として、かさ上げ台を設置することをおすすめします。排水ホースを洗濯機の下から流せば届くことが多いからです。排水ホースの移動もしなくていいですし、かさ上げ台を設置することで排水口との勾配差もうまれ水の流れも良くなります。防振ゴムをついているものが多く、振動も和らげてくれるので、ドラム式洗濯機をお使いの方には特におすすめしています。

最終判断はお客さんご自身ですが、かさ上げ台設置のご提案をしました。取り付け費用にプラス料金かかってしまいますが、今後のためにも最初に設置した方が安心です。

すると、是非かさ上げ台も付けて欲しいとのこと。お見積りにご納得して頂いたので作業に入ります。

東京都板橋区でドラム式洗濯機取り付け業者の作業実績

電源とアース線を接続します。電源は差し込み、アース線はプラスドライバーが必要なタイプ、必要じゃないタイプがあります。このタイプはプラスドライバー不要。アース線の先端をまとめて差し込みます。

次に新しい給水ホースと排水ホースの接続を行います。

どちらを先に付けないといけない、という決まりはありません。弊社でもケースバイケースですが、基本給水ホースを先に接続します。給水ホースは建物の蛇口側と洗濯機の給水口を繋げます。

給水ホースは必ず洗濯機側から接続します。万が一蛇口が開いている状態で蛇口側から給水ホースを接続してしまうと、水浸しになりかねません。安全には安全を重ね、必ず洗濯機側から接続する事を徹底しています。

東京都板橋区でドラム式洗濯機取り付け業者の作業実績

排水ホースの接続の前に、かさ上げ台を先に置きます。両枠に手が入るので、洗濯機を出さなくてもかさ上げ台の設置は出来ました。我々専門業者がかさ上げ台を設置すると、簡単そうに見えるそうですが、最初は大変です。1時間以上かさ上げ台を取り付けるのに苦労した経験も多いです。

『もう出来たの!?』と、驚かれますが、この作業が出来るようになるまで時間と苦労はありました(笑)

排水ホースを接続します。

排水ホースと排水エルボを緩みなく差し込み、ビニールテープで固定。少しでも緩いと水漏れの原因になるので、必ずビニールテープか結束バンドで固定するようにしています。

ただ、それでも緩いケースがあります。建物の排水エルボの形状と排水ホースの口がどうも緩くて合わない、そんな時はどちらかの部品を交換する必要があります。どちらを交換するかで作業内容も変わってきますので、不安な方は専門業者にお願いしましょう。

 

全ての接続を終えたら、試運転を行います。

水をため、脱水する。給水口から水漏れがないか、排水ホースの繋ぎ目から水が垂れていない。全ての確認作業を終え、お客さんとも再度確認作業を行い終了。

お会計

作業終了後、ご清算です。

最初にお見積りした通り、基本の取り付け料とかさ上げ台の料金を頂きました。

また、支払い方法はクレジットカードも対応しておりますので、ご安心下さい。

本日は、数多くの水道会社から弊社にご依頼頂き有難うございました。また水回りのことでお困りでしたら、何なりと連絡下さい。

過去の施工事例

縦型自動洗濯機の取り付け基本料金4,400円。

東京都板橋区に住むHさんからのご依頼で縦型自動洗濯機の取り付け工事を行ってきました。排水ホースの通り道が狭いので、かさ上げ台が必要。洗濯機を取り出して、かさ上げ台を置き、再度洗濯機を持ち上げて取り付けさせて頂きました。

また水回りのことで困ったことがありましたら、ご連絡お待ちしております。

施工前

施工後

関連記事

パナソニックドラム式洗濯機「H35」ベルト交換修理に行ってきました パナソニックドラム式洗濯機「H35」ベルト交換修理に行ってきました 2025/04/30 洗濯機 パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて「H35」のエラー表示が出た場合、ほとんどのケースでベルト交換が必要になります。 ベルト交換作業は、専門の業者でないと修理ができないため、メーカーか修理業者にお願いするようにしましょう。 弊社でも「H35」ベルト交換修理をたくさん行ってきました。 ドラム式洗濯機を取り出さなければならないため、洗濯機置き場が狭くて出し入れする作業も必要です。他社さんで断られてしまったのですが、御社(OMD水道サービス)対応できますか?と、相談頂くことも少なくありません。 (さらに…) 東芝ドラム式洗濯機「C1」内部詰まりの修理に行ってきました 東芝ドラム式洗濯機「C1」内部詰まりの修理に行ってきました 2025/04/10 洗濯機 東芝のドラム式洗濯機を使用していて、急に排水されなくなった時は、排水口か本体内部で異物が詰まっている可能性があります。 排水口が原因であれば、排水口に手を入れて掃除する。 本体内部が原因でしたら、前扉を取り外して異物を取り除く。 どちらのケースでも、排水口に手が入るスペースが広かったり、前パネルを取り外すことに慣れていれば、比較的難しい作業ではありません。 ただ、下手に触って壊してしまうことも少なくないので、不安な方は、是非弊社にご相談頂けると幸いです。 (さらに…) 神奈川県川崎市で洗濯機のホース交換業者の作業実績 神奈川県川崎市で洗濯機のホース交換業者の作業実績 2025/03/21 洗濯機 洗濯機の給水ホースと排水ホースを交換していますか? 実は、洗濯機のホース類は消耗品のため、定期的に交換しておかないと水漏れの原因になります。使用頻度にもよりますが、5年から7年くらいに一度は新しくしておいた方が安心。 10年以上替えていないくても使えている!という方も、もちろんいらっしゃいます。洗濯機を移動させない(引っ越しをしない)場合は、確かに交換しなくても水漏れするリスクは低いです。 本記事では、弊社が行った洗濯機のホース交換の作業実績を紹介します。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>