洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!
コラム
洗濯機底から水漏れしてきた!
排水ホースが破けている!
排水口から水が溢れてくる!
洗濯機を使用していると、排水ホース(周辺)から水漏れすることは少なくありません。しかし、実際水漏れしてしまうと焦りますよね。
洗濯機の排水ホース周辺から水漏れが発生する場合、いくつかの原因が考えられます。それぞれの原因に対する対処法を紹介します。
洗濯機の排水ホースから水漏れする時に考えらる5つの原因と対処法を紹介します。しかし、ここではあえて “排水ホース周辺から水漏れ” と定義させて下さい。
排水ホースが破れたことによる水漏れなら交換すれば済む話です。ただ、実際はどこから水漏れしているのか、確認できないケースが大半です。そのため、排水ホース周辺から水漏れする時の原因と対処法という形で書かせて頂きます。

原因
排水ホースが排水エルボや洗濯機にしっかりと接続されていない場合、接続部分から水漏れすることがあります。
引っ越しをされたばかりで排水ホース周辺から水漏れしているという状況でしたら、接続不良を真っ先に確認しましょう。
対処法
排水ホースの接続部分を確認し、しっかりと接続されているかをチェックします。緩んでいる場合は、ビニールテープや結束バンドを使用して、しっかり差し込み固定しましょう。

原因
ホース自体に亀裂や破損がある場合、水漏れが発生します。特に古いホースは経年劣化で割れやすいです。また、洗濯機のモーターと接触して破けてしまうケースもあります。
対処法
ホース全体を確認し、ひび割れや穴が開いていないかチェックします。破損が見つかった場合、新しいホースに交換します。すぐに新しい排水ホースが用意できない場合は、テープで応急処置をするにも一つの手です。

原因
排水ホースが詰まっていると水が正常に排出されず、ホースの接続部分や洗濯機から水が漏れることがあります。
対処法
ホースを外して、中に詰まりがないか確認します。詰まりがある場合は、異物を取り除いて再接続します。
(排水ホースの交換は使用頻度にもよりますが、3-5年に一度交換が必要です)

原因
排水ホースではなく、排水口自体が詰まっている場合、水が逆流して漏れることがあります。
対処法
排水口を確認し、ゴミや汚れが詰まっていないかチェックします。必要に応じて、排水口を掃除します。排水口に手が入らない場合は、無理せず専門の業者に依頼しましょう。

原因
ホースが折れ曲がったり、ねじれたりしていると、正常な排水ができず、水漏れが発生する(水が流れなくなる)ことがあります。
対処法
ホースが折れ曲がっていないか確認し、真っすぐに配置します。ねじれを解消し、スムーズな排水ができる状態にしましょう。

原因
洗濯機の排水ポンプや内部の部品に故障がある場合、排水が正常に行えず水漏れが発生することがあります。
対処法
洗濯機のマニュアルを確認し、問題が発生している箇所を特定します。必要に応じて、メーカーのサポートセンターに連絡し、修理を依頼します。
排水ホースを交換する場合は、しっかりと形状が合う製品を使用してください。
こまめに排水ホースや排水口の点検を行うことで、予防的な水漏れ対策が可能です。
この対処法を順に試しても解決しない場合、専門業者に依頼するのが安全です。
最後に、弊社が行った排水ホースの水漏れ修理の作業実績を紹介します。
上でも紹介した通り、お客様自身、どこから漏れているか分からない!という方が多いです。ホースなのか、排水口なのか、機械本体からなのか、、、
弊社でも、ヒアリングをしたところで、実際見てみないと原因が分かりません。ある程度ヒアリングを元に、いくつか考えられる原因をお伝えして、直せるか直せないの判断はさせて頂いています。
(機械本体からの水漏れですと、メーカー対応になるため、対応不可となります。ご了承下さい)

東京都江東区に住むT様から、洗濯機の下から水漏れしているから見て欲しいと連絡を頂きました。
詳しく状況を聞くと、
『洗濯機が終わって、脱衣所へ行ってみると、床がびしょ濡れでした。防水パンが無い家なので、洗濯機本体からなのか、どこから漏れているのか分かりません。』
との事。

とりあえず、状況確認しないことには始まりません。早めに対応して欲しいとの事だったので、ご依頼から1時間以内で訪問。
洗濯機周りの接続部分を確認します。洗濯機の底が濡れている原因は最初に紹介しましたが、時に給水ホースと蛇口の間からポタポタ垂れて、床が濡れているケースもあります。
ただ、今回は給水ホースや蛇口の問題では無さそうです。

少し水を溜めて、試運転をしてみました。給水時は問題がなく、脱水に切り替えて洗濯機の底の部分を確認していると、、、
(ポタポタポタ)
脱水と同時に排水ホースから水が漏れてきます。
よーくみると、亀裂が入っていました。10年以上洗濯機を使っていて、排水ホース交換を一度もしていなかったお客様。モーターと接触した形跡も見て取れますが、いずれにしても排水ホースが限界だったのでしょう。

新しい排水ホースに交換します。
洗濯機の型が古いと、メーカーでも同じ商品の在庫がない事があります。そのため、メーカーと同じ商品とはいきませんでしたが、しっかりと交換する事ができました。

排水ホースと洗濯機本体の繋ぎ目、
排水ホースと排水エルボの繋ぎ目、
各々、問題なく接続できました。
そうしたら、最後に試運転を行います。
水を多めに溜めて、脱水をする。どこからも水漏れがない事を確認できました。排水ホースの取り回しも問題ありません。
お客様とも再度水漏れがない事を確認して、作業終了。本日は、数多くある修理業者の中から弊社を選んで頂き有難うございました。
今後、水回りのことで不安な事があればお気軽に連絡下さい。
洗濯機の排水ホース周辺から水漏れでお困りの方、是非弊社にお任せ下さい。
ご相談だけでも構いません、電話・メール・LINE@からの問い合わせ、お待ちしております。
 【ドラム式洗濯機全般】乾燥フィルターに掃除道具を落とした時の対処法
          2025/09/06
          コラム          最近乾燥の乾きが悪いなぁ。
乾燥フィルターを掃除しようっと!
手で届く範囲は頻繁に埃をとっているから、奥の方が汚れているはず。細いお掃除ブラシでやればごっそり埃が取れるはずだ!
ゴシゴシゴシ
おっ、埃が取れる取れる。。。この調子でもっと奥まで・・・
あっ、ブラシ落としちゃった(涙)
 (さらに…)
        
        
          【ドラム式洗濯機全般】乾燥フィルターに掃除道具を落とした時の対処法
          2025/09/06
          コラム          最近乾燥の乾きが悪いなぁ。
乾燥フィルターを掃除しようっと!
手で届く範囲は頻繁に埃をとっているから、奥の方が汚れているはず。細いお掃除ブラシでやればごっそり埃が取れるはずだ!
ゴシゴシゴシ
おっ、埃が取れる取れる。。。この調子でもっと奥まで・・・
あっ、ブラシ落としちゃった(涙)
 (さらに…)        
      
      
      
                 【シャープドラム式洗濯機】乾燥時間が長くなった!乾かない時の原因と対処法
          2025/09/05
          コラム          乾燥時間が長くなった!
乾燥を2回やっても生乾き!
乾燥機能が全く機能しない!
現在、このような事でお悩みではないでしょうか?
シャープドラム式洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。
比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。
(下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです)
 (さらに…)
        
        
          【シャープドラム式洗濯機】乾燥時間が長くなった!乾かない時の原因と対処法
          2025/09/05
          コラム          乾燥時間が長くなった!
乾燥を2回やっても生乾き!
乾燥機能が全く機能しない!
現在、このような事でお悩みではないでしょうか?
シャープドラム式洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。
比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。
(下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです)
 (さらに…)        
      
      
      
                 【ドラム式洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法
          2025/09/01
          コラム          ドラム式洗濯機を使用していて、
乾燥時間が長くなった!
乾燥の乾きが悪い!
臭いがするようになった!
このような状況でお悩みの方、是非本記事を読み進めて下さい。
乾燥時間が長くなる原因と、それぞれの対処法を紹介しています。簡単に対処できる事もありますし、逆に高度な技術を要するケースもあります。
少しでも ”危険”   ”難しい”  と判断した場合は、弊社に相談して頂けると嬉しいです。
 (さらに…)
        
        
          【ドラム式洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法
          2025/09/01
          コラム          ドラム式洗濯機を使用していて、
乾燥時間が長くなった!
乾燥の乾きが悪い!
臭いがするようになった!
このような状況でお悩みの方、是非本記事を読み進めて下さい。
乾燥時間が長くなる原因と、それぞれの対処法を紹介しています。簡単に対処できる事もありますし、逆に高度な技術を要するケースもあります。
少しでも ”危険”   ”難しい”  と判断した場合は、弊社に相談して頂けると嬉しいです。
 (さらに…)        
      
          
      お見積り•出張費
      電話相談無料
    
お見積り•出張費•電話相談無料