洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/12/17

洗濯機の下から水漏れが起きた時の原因と対処法を紹介します

コラム

洗濯機の下から水漏れが起きた時の原因と対処法を紹介します

洗濯機の下から水漏れしてきた!
脱衣場がびしょ濡れ!
洗濯機周辺が濡れている!
ポタポタ水が垂れている!
どこから水漏れしているのか分からない!

現在、このような状況でお悩みではないでしょうか?

もしかすると、洗濯機の水漏れで悩み、当記事に辿り着いた方も少なくないでしょう。

本記事では、洗濯機の下から水漏れが起きた時の原因と、それぞれの対処法を紹介しています。

また、弊社でも洗濯機の水漏れ修理を行っていますので、緊急の方は、今すぐ電話頂けると幸いです。

洗濯機の下から水漏れ!5つの原因と対処法

洗濯機の下から水漏れが発生する場合、以下の原因が考えられます。それぞれの対処法もあわせてご紹介します。

排水ホースの問題

症状

排水ホースと排水エルボが外れている。または接続部分が緩んでいる。
排水ホースに亀裂があると、水漏れの原因になります。

対処法

洗濯機の背面や下部を確認し、洗濯機側と排水ホースがしっかり接続されているか確認。次に、排水ホースの先端と排水エルボが緩みなく接続されているか確認して、もし緩みがある場合はビニールテープや結束バンドで固定して下さい。

ホースに亀裂や穴がある場合は交換が必要。

洗濯機の排水ホースから水漏れが起きた時の対処法

給水ホースの問題

症状

給水ホースの接続部分やホース自体からポタポタ漏れている。

対処法

給水ホースが蛇口と洗濯機に正しく接続されているか確認しましょう。

洗濯機の給水ホースの中のパッキンが劣化している事もあるので、その場合は新しいものに交換して下さい。

超簡単!洗濯機の給水ホースから水漏れが起きた時の対処法

洗濯槽の破損

症状

洗濯槽に亀裂があると、洗濯中や脱水中に水が漏れて、洗濯機底が濡れてしまいます。

対処法

この場合は修理が必須になるため、メーカーか修理業者に依頼しましょう。

排水口の詰まり

症状

排水口が詰まると、排水されるはずの水が流れず、溢れかえってきます。

(洗濯機の下から水漏れするケースで一番多いのが、排水口の詰まりです)

対処法

洗濯機の排水口を掃除しましょう。

排水口に手が入るなら、洗濯機の脱着は必要ありません。逆に底が狭くて手が入らない場合は、脱着が必要になります。

ドラム式洗濯機をお使いなら、1人で動かすのは危険なので諦めて、専門業者に相談して下さい。

余談ですが、洗濯機の底が狭くて手が入らない方は、かさ上げ台の設置もおすすめします。

洗濯機のかさ上げは10センチ高くする方がおすすめ!メリットを紹介します

底部のパッキンや内部部品の劣化

症状

洗濯機の底部にあるパッキンや内部部品が劣化すると水漏れする。

対処法

修理業者に診断してもらい、必要に応じて部品を交換する必要があります。

洗濯機の設置不良

症状

洗濯機の取り付け方法の誤り、洗濯機が傾いていると水がこぼれることがある。

対処法

洗濯機の給水ホース、排水ホースの接続をもう一度確認して下さい。また、水平も確認し、傾いているようなら調整しましょう。

注意事項

水漏れを発見したら、まず洗濯機の電源を切り、コンセントを抜きましょう。

水漏れが広がる前に、周囲にタオルを敷いて対応してください。

自分で対応できない、原因が特定できない場合は、メーカーや修理業者に相談することをおすすめします。

弊社では、どのような状況か詳細を教えていただければ、さらに具体的なアドバイスを提供できます!

洗濯機の下から水漏れが起きたら「OMD水道サービス」

最後に、弊社が行った作業内容を紹介させて下さい。

上でも書きましたが、洗濯機の下から水漏れが起きた時、ほとんどの原因が排水口つまりになります。排水口がつまってしまい、水が逆流することにより、洗濯機の下から水漏れしてしまいます。

洗濯機の排水口を掃除する習慣がない方も多いため、水漏れが起きた時に、どのように対処していいのか分からない!

排水口を掃除するには、いろいろと工夫が必要ですが、洗濯機の脱着作業もしないとならないため、少し大変。専門業者をお探しの方は、是非「OMD水道サービス」にお任せ下さい!

神奈川県横浜市のA様

洗濯機を10年ほど使用しているのですが、洗濯機の下から水漏れがしていることに気が付きました。実は、一度も排水口掃除をしていないので、つまっているのかもしれません。御社で修理していただく事は可能ですか?

洗濯機を使いはじめて10年くらい、一度も排水口掃除をしていないとは驚きです。今まで一度も排水口つまりを起こさなかっただけでも、奇跡かもしれません。。。

今回、お客様からご依頼頂き、即日対応しました。

お客様曰く、排水口詰まりかもしれないという事ですが、実際見てみないと分かりません。上でも紹介した、排水ホースが原因かもしれないし、洗濯機本体が壊れている可能性もあります。

訪問後、確認作業を進めると、、、

ビンゴ、排水口詰まりが原因により水漏れでした。

上の写真で見ると、多少埃がかぶっている程度にしか見えませんが、しっかり詰まっています。

洗濯機を取り外して、排水口一式を綺麗にします。

(今回は縦型自動洗濯機だったので、脱着作業がスムーズに出来ました。ドラム式洗濯機だと、80キロ近くもあるため、かなりの労力が必要です)

排水口の目皿が、汚れや経年劣化により固く取り外すのに苦労しましたが、一式取り外せたので、洗浄していきます。

なかなか頑固な汚れになっているので、お湯を頂き、つけておきます。その間、配管に繋がっている排水口の中を綺麗にします。汚れが落ちないときは、専用の薬剤を投入して、洗浄します。

お湯につけた排水トラップ一式も綺麗になりました。

これで、洗濯機の下から水漏れが無くなります。

あとは、洗濯機も元に戻して、各々接続作業を行い、試運転。

洗いで水を洗濯槽の中にためる。
ある程度溜まったら電源を切る。
再度電源を入れて脱水のみ切り替える。

しっかり排水され、水漏れが無くなりました。お客様とも動作確認を終えて、最後にもう一度試運転をしておきます。

今度は、給水ホースと蛇口の間、排水ホースと排水エルボの間、各接続箇所から水漏れがないことも確認して作業終了。

 

本日は数多くある水道業者の中から、弊社のご依頼頂きありがとうございました。

また、水回りのことで不安なことがあればお気軽に問合せ下さい。

 

洗濯機の下から水漏れで困っている方、ご相談だけでも構いません、ご連絡お待ちしております。

洗濯機下から水が溢れる原因と対処法を紹介

また、こちらの記事⇧も読んで頂けると、より詳しい原因と対処法が分かりますので、参考にして頂けると嬉しいです。

関連記事

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 2025/06/19 コラム 乾燥時間が長くなった! 乾燥を2回やっても生乾き! 乾燥機能が全く機能しない! 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。 比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。 (下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです) (さらに…) 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 2025/06/12 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、最近臭いが気になる方向けの記事になります。 洗濯物が生乾きの臭いがする。 洗濯槽の中の異臭が気になる。 乾燥したのに生乾きで困った。 洗濯機周辺の臭いが気になる。 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? 臭いには様々な原因があるため、それぞれの原因と対処法を紹介します。パナソニックの洗濯機に限らず、これらの内容は、他のメーカーの洗濯機でも役立つ場合があります。 是非、参考にして頂けると嬉しいです。 (さらに…) 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 2025/06/11 コラム パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて、乾燥機能が低下していると感じている方、結構いらっしゃいます。 購入当初は乾きも良く、匂いもフレッシュだったのに、使い続けていると衰えてきます。 乾燥フィルターを掃除しているけど、改善されない! 洗濯槽洗浄したけど臭いが取れない! 前より乾燥に時間が掛かるようになった! カビ臭い! 現在、このような事でお悩みでは無いでしょうか? 本記事では、パナソニックドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因と、それぞれの対処法を紹介します。 比較的、簡単に対処する方法もありますが、専門業者でないと改善できないケースもあります。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>