洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/07/15

東芝ドラム式洗濯機エラーコード「C1」排水ができない時の原因と対処法

コラム

東芝ドラム式洗濯機エラーコード「C1」排水ができない時の原因と対処法

急に脱水されずに困った!
洗濯槽の中に水が溜まったままで洗濯物が取り出せない!
排水エラーが出て大変!
メーカーに電話したけど、対応してくれるのが遅い!
排水エラーを即日対応してくれる業者を探している!

そんな方は、本記事をご覧になって下さい。

東芝のドラム式洗濯機でエラーコード「C1」が表示される場合、一般的には排水に関する問題が発生していることを示しています。このエラーコードが出る理由と対処法についていくつかのポイントを挙げます。

東芝ドラム式洗濯機エラーコード「C1」の原因と対処法

エラーコードC1が出た原因は、次のことが考えられます。

順番に確認していきましょう。対処法も紹介していますので、併せて実践して下さい。

1. 排水ホースの問題

排水ホースが正しく接続されていない、またはホースが折れ曲がっている場合。排水ホースのねじれがないよう、正しく取り付けましょう。

また、排水ホースの交換を定期的にしていますか?

皮脂や埃の汚れで排水ホースに詰まってしまうと、エラーコードC1が表示されます。確認してみましょう。

2. 排水弁の問題

排水弁が故障している場合は、専門の業者にお願いしましょう。

排水弁が壊れてしまうと、脱水時に開くはずの弁が作動しなくなり、脱水されません。東芝に限らず、ドラム式洗濯機の場合排水弁が故障するケースも多いです。

排水弁の修理は弊社も行っているので、ご連絡お待ちしています。

3. 排水フィルターの詰まり

フィルターにゴミや異物が詰まっている場合。

糸くずフィルターを取り出し下さい(洗濯槽に水の残っている場合は、バケツか洗面器を用意して取り外しましょう。残水が一気に出てくる可能性があるためです)

上の写真のように、汚れがたまっていませんか?

1〜2週間に一度は掃除しないとならない箇所になります。何ヶ月も、何年も掃除していないと、排水の流れが悪くなりエラーが出るケースがあります。

4. 排水口が詰まっている

排水口が詰まると、エラーコードC1が表示されます。

ドラム式洗濯機は節水型のため、排水口に汚れが溜まりやすいです。排水口が詰まると、洗濯パンから水が溢れてくることもあり、床下浸水にも繋がります。

排水口詰まりによる、排水エラーだった場合は、排水口の汚れを取り除きましょう。

ドラム式洗濯機が重くて自分では出来ない!

と、いう方は是非弊社までご連絡下さい。すぐに対応させて頂きます。

これらの対策を試してもエラーが解消されない場合は、専門の修理業者に連絡することをお勧めします。

東芝 ドラム式洗濯機 排水エラーC1が出たら【OMD水道サービス】

最後に、東芝のドラム式洗濯機エラーコードC1が出たお客様のお家で行った作業内容を紹介します。

結論から申しますと、このお客様の原因は排水弁の劣化によって、水が排水されずにエラーが出てしまいました。排水弁の交換はメーカーでも対応していますが、かなり時間が掛かります。

最短で1週間の場合もありますし、2週間後になると言われたお客様もいました。メーカー保証入っているのに、、、と嘆いてる方もいらっしゃいます。

メーカー対応まで待てない!
即日対応して欲しい!!

そんな方は、今すぐ電話下さい。

排水口も綺麗、糸くずフィルターも問題なし、排水ホースの接続も完璧。各々原因を探ると、排水弁が経年劣化によって故障していることが分かりました。

排水弁の修理費用をお伝えして、お客様ご納得の上作業を進めます。

前パネルのビスを数本取り外し、基盤も取り除きます。

排水弁を固定しているビス2本も取り外し、排水弁の裏側にもビスが1本あるので、それも取ります。裏側に付いているビスの取り外しが難しく、不慣れだった頃、時間が掛かり大変でした(笑)

コンパクトなドライバーを使い、壊れた排水弁を取り外しました。

新しい排水弁を取り付けます。

取り付け方は、取り外した逆の手順をするだけ。排水弁の裏側のビスどめに少し時間が掛かりましたが、無事に交換作業完了。

排水弁交換が終わったら、すぐに試運転。前パネルを戻す前に試運転して排水弁がしっかり機能しているか確認します。

給水で水をためて、脱水に切り替える。すると、水が勢いよく排水口に流れていきました。

お客様とも一緒に動作確認して、問題なし。

『直ってよかったーー!!』

と、喜んで頂き、こちらも嬉しくなりました。

本日は数多くある水道業者の中から、OMD水道サービスをご利用頂き有難うございます。

また、水回りのことでトラブルがありましたら、すぐにおっしゃって下さい。

 

東芝のドラム式洗濯機でエラーコードC1でお困りでしたら、すぐに電話下さい。

場所にもよりますが、基本即日対応します。

ご相談だけでも構いませんので、ご連絡お待ちしております。

関連記事

【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 2025/06/19 コラム 乾燥時間が長くなった! 乾燥を2回やっても生乾き! 乾燥機能が全く機能しない! 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。 比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。 (下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです) (さらに…) 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 【パナソニック洗濯機全般】臭いが気になる時の原因と対処法を紹介します 2025/06/12 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、最近臭いが気になる方向けの記事になります。 洗濯物が生乾きの臭いがする。 洗濯槽の中の異臭が気になる。 乾燥したのに生乾きで困った。 洗濯機周辺の臭いが気になる。 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? 臭いには様々な原因があるため、それぞれの原因と対処法を紹介します。パナソニックの洗濯機に限らず、これらの内容は、他のメーカーの洗濯機でも役立つ場合があります。 是非、参考にして頂けると嬉しいです。 (さらに…) 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 【パナソニックドラム式洗濯機】乾かない!生乾きの原因と対処法 2025/06/11 コラム パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて、乾燥機能が低下していると感じている方、結構いらっしゃいます。 購入当初は乾きも良く、匂いもフレッシュだったのに、使い続けていると衰えてきます。 乾燥フィルターを掃除しているけど、改善されない! 洗濯槽洗浄したけど臭いが取れない! 前より乾燥に時間が掛かるようになった! カビ臭い! 現在、このような事でお悩みでは無いでしょうか? 本記事では、パナソニックドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因と、それぞれの対処法を紹介します。 比較的、簡単に対処する方法もありますが、専門業者でないと改善できないケースもあります。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>