洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2025/08/07

日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法

コラム

日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが表示された時の対処法

日立ドラム式洗濯機を使用していて「C18」が表示された時、排水経路に異常があることが多いです。

また、同じような症状として「C02」の表示もされることがあります。「C02」も同様、排水口や洗濯機本体内部で異物は詰まってしまい、洗濯機の水が排水されない状態です。

どちらも同じような状況で表示されることが多く、「C02」「C18」が交互に出てしまうことも少なくありません。

排水がうまくできない!
脱水中にエラー表示が出た!
水の流れが悪くて困っている!
「C18」のエラー表示が出て洗濯機が使えない!

このような状況の方、是非最後まで読み進めて下さい。考えられる原因と、それぞれの対処法をまとめたので参考にした頂けると嬉しいです。

日立ドラム式洗濯機「C18」脱水エラーが起きた時の原因と対処法

日立ドラム式洗濯機を使用していて「C18」が表示された時に考えられる原因と、それぞれの対処法をまとめたので紹介します。

排水フィルターの汚れ

原因

本体下部にある排水フィルター(糸くずフィルター)が汚れている可能性があります。

説明書にも記載がありますが、週1度は掃除をしないとならない箇所です。

対処法

取り外して掃除しましょう。

半時計回りに動かせば簡単に取り外せます。ただ、洗濯槽に水が残っている状態で「C18」のエラー表示が出た場合、排水フィルターを取り外すと残水が流れ出てくる可能性があります。

洗面器やバケツを受け皿として取り外すのが安全です。

排水口の詰まり

原因

排水口に汚れが溜まると「C18」のエラー表示がされることがあります。

対処法

排水口に手が入る状況でしたら掃除しましょう。何年も掃除していないと、相当汚れが溜まっているはずです。

もし、排水口が洗濯機の真下にあって手が届かない場合は、専門業者にお願いしましょう。80キロ近いドラム式洗濯機を動かすのは危険なので、無理しないで下さい。

本体内部の詰まり

原因

本体内部の排水経路で汚れが詰まると「C18」が出ます。

対処法

下部のパネルを取り外して排水経路を辿って下さい。どこまで水が来ているかを確認し、異物を取り除きましょう。

ただ、多少高度な技術を要するため、慣れていない方は専門業者に相談するようにして下さい。

【それでも解消しない場合】

専門業者に依頼

高度な技術が必要なケースでは、修理業者に依頼してください。

特に 5年以上使っている機種 は、内部や排水口に埃が蓄積されている可能性が高いです。

ご自身で出来る予防策

排水フィルターは 毎回の洗濯〜乾燥後に掃除をする。

1〜3ヶ月に1回は「洗濯槽クリーナー」での定期メンテナンスもおすすめです。

排水口も同様、定期的に掃除することです。

日立ドラム式洗濯機「C18」エラー表示が出た時はOMD水道サービス

弊社でも日立ドラム式洗濯機「C18」の修理を行っております。

ほとんどのケースが排水口で詰まっていることが多いです。排水口に手が入れば、お客様自身でも掃除できるかと思いますが、排水口に手が入らないケースが非常に多いです。

建物の防水パンが縦型自動洗濯機の規格になっていると、ドラム式洗濯機が大き過ぎて排水口が見えない状態になってしまいます。

ドラムは約80キロあるため、1人で動かすのは至難の業。設置スペースが狭いと、怪我をする恐れがあるため無理しないで下さい。

弊社の作業実績を紹介させて頂きます!

「C18」はほとんどが排水口つまりと書きましたが、稀に本体内部で詰まっていることもあります。それぞれの作業内容を書いていきますので、参考にしていただけると嬉しいです。

日立ドラム式洗濯機「C18」排水口つまり

東京都大田区に住むN様

日立のビックドラムを使用して約5年。先週くらいから「C18」のエラー表示が出ていました。

ただ、なんとか使用できている状態だったので、エラーが出るたび電源を切って脱水をすることを繰り返しました。

今日、とうとう脱水ができなくなり、衣類がびしょびしょ。流石に排水口掃除しないとダメかなっと、弊社に相談をいただいた次第です。

5センチほどのかさ上げ台を設置していたけど、排水トラップ一式は取り外せません。5センチですと、防水パンの掃除や排水口に薬剤を流す程度はできます。

洗濯機を動かさなくても、排水トラップ一式取り外せるようにするには10センチかさ上げ台を置くことをオススメします。

洗濯機のかさ上げ台のメリット・デメリット

話が前後しましたが、洗濯機を動かして排水口一式を綺麗にしました。

長年蓄積された汚れが、ごっそり。水の溢れかえりが無くて良かったです。

せっかくなので、防水パンも掃除してピカピカです。

その後、ドラム式洗濯機を元に戻して、試運転。水がしっかり流れていること、各ホースの接続分から水漏れがない事を確認して、作業終了しました。

日立ドラム式洗濯機「C18」内部つまり

次に「C18」の内部つまり編を紹介します。

上でも少し書きましたが「C18」と「C02」が交互に表示されるケースがあります。どちらも排水経路の異常を示すものなので、センサーで表示が変わってきます。

日立ドラム式洗濯機「C02」内部詰まりのトラブルを解消してきました

横浜市神奈川区のW様

最初に「C02」が出て、次に洗濯機を回したら「C18」だったそうです。異なるエラー表示が連続して出たから流石に壊れたのかな?と、、、でも、買い換えるにはまだ早いし、修理できるならお願いしたいと、弊社に相談を頂きました。

メーカーに連絡したら、1週間後。
弊社ですと、即日対応。

メーカーより多少費用が高くなるケースはありますが、お客様ご納得の上作業を進めます。

今回は排水口に異物がなかったので、本体内部の排水経路を辿ります。

下部のパネルを取り外し、本体から排水されるホースが見えました。

ちなみに、ドラム式洗濯機全般に言える事ですが、排水できなくなった時、排水口or内部 どちらで詰まっているか確認する方法があります。

洗濯槽に残水がある状態で、糸くずフィルターまで水が来ているか、来ていないかです。糸くずフィルターまで水が来ていれば、排水口つまり。来ていない場合は本体内部の詰まりの可能性が高くなります。

(残水が一気に流れ出てくるかもしれないので、開ける際は洗面器やバケツを用意して下さい)

【ドラム式洗濯機全般】排水できない時の原因と対処法

本体内部に汚れの塊がありました!

「C18」「C02」の犯人はこれです。

お客様にもエラー表示の原因を確認して頂き、なんでこんな汚れが一気に出てくるんだろう?と。洗濯機には見えない部分に埃が蓄積されていき、何かの拍子に塊となって詰まってしまうことがあります。

なので、排水口や糸くずフィルターは定期的に掃除を行いましょう。

 

日立ドラム式洗濯機を使用していて「C18」「C02」のエラー表示でお困りの方、是非弊社にお任せください。

相談だけでも構いません、電話・問い合わせフォーム・LINE@からの連絡お待ちしております。

日立ドラム式洗濯機「C02」排水エラーが起きた時の解決方法

こちらの記事も参考にして頂けると嬉しいです。

関連記事

洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 洗濯機脱水後に衣類がびしょびしょ!考えられる原因と対処法を紹介します 2025/07/28 コラム 洗濯機を使用していると様々な状況で悩まされます。 例えば、洗濯終了後に洗濯物を取り出したところ、衣類が ”びしょびしょ”  だった経験はございませんか? 少なくとも、本記事をご覧になっている方は、衣類が濡れていて困っている事でしょう。 洗濯後に衣類がびしょびしょ! 脱水時に水の流れが悪い! 排水エラーが表示されて困っている! これらの原因と、それぞれの対処法を紹介していきます。 洗濯機のメーカー、ドラム式洗濯機か縦型自動洗濯機かで、多少エラーコードや対処法が変わりますが、基本は同じです。 (さらに…) パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 パナソニック洗濯機で乾燥が終わらない時の原因と対処法を紹介 2025/07/24 コラム パナソニックの洗濯機を使っていて、 乾燥が終わらない! 乾燥時間が長くなった! いつも通り乾燥終わっても乾きが悪い! 乾燥が終わっても生乾きの臭いがする! 現在、このような状況でお困りではありませんか? 乾燥時間が長くなってしまうと、洗濯機が壊れたのか?と、思ってしまう人も少なくありません。 確かに経年劣化により、乾燥時間が長くなるケースもございます。ただ、購入から5年前後で乾燥時間が長くなる場合、ほとんどが埃が乾燥経路に溜まっています。なので、分解洗浄すれば解消される事があるので、是非参考にして下さい。 (さらに…) 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 【パナソニック洗濯機全般】乾燥時間が長くなった時の原因と対処法 2025/06/19 コラム 乾燥時間が長くなった! 乾燥を2回やっても生乾き! 乾燥機能が全く機能しない! 現在、このような事でお悩みではないでしょうか? パナソニックの洗濯機で乾燥時間が長くなった場合、以下の原因が考えられます。それぞれの原因に応じた対処法も挙げておきます。 比較的、簡単に解消されるケースもあります。ただ、その逆もあり、専門業者しか対処出来ない場合もあるので、少しでも危険と感じたらやめておきましょう。 (下手に分解すると、メーカーも専門業者も対処してくれない事があるからです) (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>