洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/07/15

パナソニックドラム式洗濯機【エラーU14】給水弁の交換が必要

コラム

パナソニックドラム式洗濯機【エラーU14】給水弁の交換が必要の可能性が高い?

パナソニックのドラム式洗濯機を使っていて、

急に給水されなくなった!
給水中チョロチョロしか出なくて水がたまらない!
U14のエラー表示が出て困った!

パナソニックのドラム式洗濯機で「U14」のエラーコードが表示される場合、給水に問題が発生していることを示しています。以下の手順で原因を追求して下さい。

パナソニック ドラム式洗濯機 エラーコード【U14】が出た時に確認すること

順番に確認作業を行って下さい。

確認作業は、特段難しいことはありません。ただ、【5,給水弁の交換が必要】だった場合は、専門業者にお願いしましょう。

給水弁の交換以外の作業でしたら、お客様自身でも対処出来ますので、慌てずやってみましょう。

1. 給水ホースの確認

給水ホースが正しく接続されているか確認します。
ホースが折れ曲がっていたり、詰まっていたりしないかチェックします。

確認方法は、蛇口を閉めて、給水ホースを取り外しましょう。ホース内の残水が溜まっているので、取り外し時に水飛沫があるのでタオルで蛇口周辺を覆うといいです。

2.水道の確認

水道の蛇口が開いていることを確認します。

普段、蛇口の開け閉めを行っていない人は、確認不要です。

3. フィルターの確認と清掃

給水ホースのフィルターにゴミや異物が詰まっていないか確認し、必要なら清掃します。

たまに、水道管工事があると、水の中に土砂が混ざってしまうことがあります。そうすると、洗濯機側の給水ホースの繋ぎ目にあるフィルターでつまってしまい、水が給水されなくなります。

その場合は、土砂を取り除けば解消されるでしょう。

4. 洗濯機の再起動

洗濯機を一度電源から切り、数分後に再度電源を入れてみます。

センサーのちょっとした不具合によるものかもしれませんので、確認作業として行って下さい。

5.給水弁の交換が必要

上記の4つの確認作業を終えても、給水されない場合、給水弁の故障の可能性が高いです。給水弁の交換は高度な技術を要するため、専門業者にお願いしましょう。

最後に、弊社が行った給水弁交換の作業風景を紹介します。

パナソニックドラム式洗濯機【エラーU14】がでたらOMD水道サービス!

弊社でも、パナソニックのドラム式洗濯機で給水されなくて困っている、といったご依頼を多く頂きます。

簡単な手直しで直すケースもありますし、給水弁の交換が必要な時も多いです。

上でも書いた通り、給水弁の交換作業は高度な技術を要します。詳しくブログ記事やYouTubeで紹介している業者さんもいらっしゃいます。手順を踏めば出来そうに感じるかもしれないですが、元に戻せなくなる危険性もあります。

我々プロでも、一つずつ確認しながら慎重に作業をしていて、作業時間も1時間以上掛かります。

弊社が行った、パナソニックドラム式洗濯機の給水弁交換の作業実績を紹介します。

神奈川県横浜市に住むAさんから、給水エラーが起きて困っていると連絡を頂きました。

U14のエラーが出て、色々調べてから、一度メーカーの方に電話をしたそうです。ただ、メーカーが対応してくれるのは2週間後と言われてしまったとの事。

2週間も洗濯機が使えないのは困る、、、

と、即日対応している弊社に修理依頼の電話を貰いました。

給水弁の交換は、ドラム式洗濯機を取り出さなければなりません。四方に十分なスペースがあることをお客様と確認したり、作業内容や修理費用もある程度お伝えしてからお伺いします。

(メーカーより早く対応させて頂くので、費用は多少高くなります。ご了承下さい)

ドラム式洗濯機の取り外しをして、背面に身体が入る状態にします。

その後、上部パネルのビスを全て取り、パネルを取り外しました。

そして、給水弁の付いている場所の基盤をむき出しにします。複雑に絡み合うコードを一つずつ取り外し、コードの組み合わせも忘れずにします。

(最初はマーカーで繋ぎ目のチェックを入れておくといいと思います)

古くなった給水弁を取り除きました(右側)。見た目ではどこが悪くなったのか分かりにくいですが、新しい給水弁に交換すると、水が給水されるようになります。

見えないところで消耗しているという事でしょう。

給水弁の交換を終えたら、元に戻す作業です。分解するより、元に戻す作業の方が難しく、難易度が高い。コードを間違えてしまうと、センサーエラーが起きて、洗濯機の稼働が出来なくなってしまいます。

給水弁の交換を終え、基盤を元に戻し、ドラム式洗濯機の取り付けを行い、試運転。

給水弁を交換した事により、水が勢い良く給水されるようになりました。お客様にも給水されている状態を確認して頂き、問題ないとの事。

 

この度は、数多くある修理業者の中から、OMD水道サービスにご依頼頂き有難うございます。

また、水回りのことでお困りごとがありましたら、何なりと連絡下さい。

 

パナソニックのドラム式洗濯機使っていて、給水エラー(U14)で困っているあなた、弊社がすぐに対応させて頂きます。ご相談だけでも構いません、連絡お待ちしております。

関連記事

マンションの排水管洗浄のために洗濯機のかさ上げ台取り付けは必須 マンションの排水管洗浄のために洗濯機のかさ上げ台取り付けは必須 2025/02/25 コラム マンション(あるいはアパート)にお住まいの方、年に一度の排水管洗浄を行っていますか? キッチン、洗面所、お風呂、洗濯機の4箇所を専用の機材を使い、排水管を綺麗にしていく作業を、排水管洗浄といいます。 この作業は、皆さんから集めた管理費内で行うため、出来る限り立ち会って頂き、水回りのトラブルを回避するためにもやっておきたい作業です。 ただ、洗濯機の排水口は洗濯機の下にある事が多く、手が入らない、という理由で断られるケースも非常に多い。昨今、ドラム式洗濯機の普及により、より一層顕著になってきました。 (さらに…) 洗濯機の脱水ができない時の原因と対処法を紹介します 洗濯機の脱水ができない時の原因と対処法を紹介します 2025/02/10 コラム はじめに、本記事は洗濯機が脱水されない時にご自身で確認できる原因と、それぞれの対処法を紹介しております。 洗濯槽に水が残ったまま脱水が終わらない! 排水エラーが表示されて水が抜けない! すすぎから先に進まない! このような状況でお困りの方は、是非読み進めて頂ければ幸いです。 ただ、原因を知る上では、確認方法が複雑なケースもございます。少しでも不安だったり、破損させる恐れがある場合は、無理しないで下さい。 (無理と判断された方、弊社に相談頂ければ対処させて頂きます) (さらに…) ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介 ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介 2025/02/04 コラム 洗濯機置き場が狭くて扉が開かない! 洗濯機が無事に入ったはいいけど、使いにくくて困った! 現在、このような状況でお悩みではないでしょうか? 少なくても、当記事をご覧になっている方は、洗濯機置き場が狭くて、何らかの支障をきたした状態で生活している事でしょう。 本記事では、ドラム式洗濯機(縦型自動洗濯機)を搬入したら、お風呂やトイレや洗面場の扉が開かなくなり困ってしまった方に向けた対処法を紹介します。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>