洗濯機・トイレ・キッチン・洗面所・お風呂等水回りのトラブルは、OMD水道サービスにお任せ!!

2024/12/04

洗濯機の下から水が溢れてきた!原因と対処法を紹介します

コラム

洗濯機の下から水が溢れてきた時の原因と対処法を紹介します

洗濯機の下から水が溢れてきた!
洗濯機置き場がびしょ濡れで困った!
洗濯機の下の防水パンが濡れている!
どこからか分からないけど水漏れしている!

あなたは、このような状況でお悩みではありませんか?

少なくても、本記事の辿り着いた方は、洗濯機の水漏れで困っていると想像します。

日常的に、洗濯機を使用していると、水漏れが起きるという事は少なくありません。給水ホースからの水漏れ、排水ホースからの水漏れ、洗濯機の蛇口からの水漏れ、様々なケースが考えられる。

水漏れの中でも、本記事は洗濯機の下から水が溢れてきた時に考えられる原因と、それぞれの対処法を紹介します。

本記事を読んで頂き、原因が分かり、解決出来れば幸いです。

洗濯機の下から水が溢れる5つの原因と対処法

洗濯機の下から水が溢れる原因と、それぞれの対処法をまとめましたので参考にして下さい。

また、確認作業が難しく、専門業者にお願いしたい方は、是非弊社までご連絡頂ければ対応させて頂きます。

排水ホースのトラブル

原因

排水ホースが詰まり水が逆流している可能性があります。

排水ホースと排水エルボが外れている、または破れている事もあります。

引越したばかり、新たに設置して水が溢れてくると、排水ホースが正しく設置されていない場合もあります。

対処法

排水ホースを確認し、詰まりがないかチェック。

破損があれば新しいホースに交換して下さい。

ホースが正しく取り付けられているか確認。

これらの確認作業は洗濯機の底が広くないとできません。洗濯機を傾けたり、少し持ち上げて確認する際は慎重に行って下さい。

洗濯機の排水ホースから水漏れ!原因と対処法を紹介します

排水口の詰まり

原因

洗濯機の排水口にゴミや汚れで詰まっていると洗濯機の下から水が溢れてきます。

また、配水管自体が詰まっている場合も同じ症状が起きます。

対処法

排水口で詰まっている遺物を取り除きましょう。

洗濯機の底が狭くて排水口まで手が入らない場合は、無理せず専門業者に依頼したほうが安全です。

洗濯機が排水できない時の原因と対処法

洗濯機内部の故障

原因

洗濯槽や排水バルブが故障している。

対処法

メーカーの取扱説明書を参照して初期診断をして、メーカーのカスタマーサービスまたは修理業者に連絡して下さい。

水漏れ(給水部分)

原因

給水ホースの接続部が緩んでいたり、ホース自体が劣化していると、蛇口と給水ホースの隙間からポタポタ水が垂れます。

下に垂れた水が、溢れかえったように感じてしまうケースもあります。。

対処法

給水ホースの接続部分を締め直す。

給水ホースの劣化がひどい場合は交換すれば、水漏れは解消されます。

洗濯機の給水ホースから水漏れ!原因と対処法を紹介します

設置の問題

原因

洗濯機が水平でないと、内部から水漏れする事があります。

対処法

洗濯機の水平を確認し、必要に応じて調整。

洗濯機の前脚には調整脚がついているので、微妙な高さ調整が可能なので、行って下さい。

 

以上が、洗濯機の下から水が溢れた時に考えられる原因と、それぞれの対処法です。

それぞれの対処法を行う場合は、以下のことに気をつけて行って下さい。また、予防策を紹介します。

対処の際の注意点

洗濯機の電源を切り、コンセントを抜く

水と電気が接触すると感電の危険があるため、安全第一で作業してください。

修理が難しい場合は無理をしない

内部や排水口の修理は専門的な知識が必要な場合が多いため、メーカーや修理業者に依頼しましょう。

予防策

洗濯機の使用後は排水口やホースのゴミを定期的に掃除。

長期間使用しているホースや部品は定期的に交換。

年に1~2回、洗濯槽クリーナーを使用して洗濯機をメンテナンス。

原因を特定し、適切な対処を行えば問題を解消できますが、不明な場合は専門業者に依頼するのが安心です。

洗濯機の下から水が溢れたら「OMD水道サービス」

最後に、弊社が行ってきました、洗濯機の下から水が溢れた時の作業内容を紹介します。

洗濯機の下から水が溢れる中で、一番多い原因は排水口がつまりです。汚れが蓄積され、排水口で詰まってしまうと、水が逆流して、防水パンから溢れてきます。

排水口の掃除をすれば解消されますが、皆さん洗濯機を動かすのに苦労します。ドラム式洗濯機の場合は余計に大変。

なので、弊社にご依頼を頂き、排水口つまりを解消させて頂いております。

東京都港区に住むT様

昨夜洗濯機を回し終わり、脱衣所に行くと床がびしょ濡れでした。どこから漏れているのか分からず、色々調べて排水口が汚れているから、ここが原因だと判断。

そこで、弊社に相談を頂き、修理を請け負いました。

(即日対応可能です。緊急の方は、早めに電話を頂ければ幸いです)

訪問後、洗濯機の底を確認すると、排水口周辺が汚れています。排水エルボと排水ホースにヘドロがこびり付いているので、排水口詰まりを起こして、水が溢れかえってしまった事が一目瞭然。

また、他の場所も詰まりが起きていないか、確認を進めると、洗濯機の内部でも汚れがたまり排水できない状態です。

よくある事なのですが、排水口詰まりを起こすと水の流れが悪くなり、洗濯機の内部で汚れが少しずつ蓄積されます。その蓄積された汚れが溜まると、洗濯機内部で詰まってしまうのです。

なので、最初に内部で詰まっているものを取り除きます。

【ドラム式洗濯機全般】内部詰まりが起きた時の対処法

詳しくはこちらの↑記事を参考にして下さい。

前扉を取り外して、排水経路を辿ります。

こちらが、洗濯機の内部で詰まっていた汚れです。

かなり大物ですよね。。。ドラム式洗濯機は節水型のため、内部で詰まってしまう事があるので、定期的に槽洗浄を行いましょう。

排水口の汚れも取り除きます。

排水トラップ一式を取り外して、汚れを徹底的に綺麗にしました。

 

内部の詰まりと排水口詰まりを解消したら、試運転を行います。

水を多めに溜めてから、脱水をする。排水口から水の溢れがないか、しっかりと確認。何度か試運転を繰り返し、お客様とも水の溢れかえりがないことも確認していただき作業終了。

本日は、数多くある水道業者の中から、OMD水道サービスをご利用頂きありがとう御座いました。

洗濯機の下から水が溢れて困っている方、是非弊社にお任せください。

ご相談だけでも構いません、お問い合わせお待ちしております。

 

洗濯機の下から水漏れした時の原因と対処法

こちらの記事⇧も参考にして頂けると嬉しいです。

関連記事

マンションの排水管洗浄のために洗濯機のかさ上げ台取り付けは必須 マンションの排水管洗浄のために洗濯機のかさ上げ台取り付けは必須 2025/02/25 コラム マンション(あるいはアパート)にお住まいの方、年に一度の排水管洗浄を行っていますか? キッチン、洗面所、お風呂、洗濯機の4箇所を専用の機材を使い、排水管を綺麗にしていく作業を、排水管洗浄といいます。 この作業は、皆さんから集めた管理費内で行うため、出来る限り立ち会って頂き、水回りのトラブルを回避するためにもやっておきたい作業です。 ただ、洗濯機の排水口は洗濯機の下にある事が多く、手が入らない、という理由で断られるケースも非常に多い。昨今、ドラム式洗濯機の普及により、より一層顕著になってきました。 (さらに…) 洗濯機の脱水ができない時の原因と対処法を紹介します 洗濯機の脱水ができない時の原因と対処法を紹介します 2025/02/10 コラム はじめに、本記事は洗濯機が脱水されない時にご自身で確認できる原因と、それぞれの対処法を紹介しております。 洗濯槽に水が残ったまま脱水が終わらない! 排水エラーが表示されて水が抜けない! すすぎから先に進まない! このような状況でお困りの方は、是非読み進めて頂ければ幸いです。 ただ、原因を知る上では、確認方法が複雑なケースもございます。少しでも不安だったり、破損させる恐れがある場合は、無理しないで下さい。 (無理と判断された方、弊社に相談頂ければ対処させて頂きます) (さらに…) ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介 ドラム式洗濯機を入れたら扉が開かない!かさ上げ台を使った対処法を紹介 2025/02/04 コラム 洗濯機置き場が狭くて扉が開かない! 洗濯機が無事に入ったはいいけど、使いにくくて困った! 現在、このような状況でお悩みではないでしょうか? 少なくても、当記事をご覧になっている方は、洗濯機置き場が狭くて、何らかの支障をきたした状態で生活している事でしょう。 本記事では、ドラム式洗濯機(縦型自動洗濯機)を搬入したら、お風呂やトイレや洗面場の扉が開かなくなり困ってしまった方に向けた対処法を紹介します。 (さらに…)
一覧に戻る
一覧

お見積り•出張費
電話相談無料

お見積り•出張費•電話相談無料

無料 電話相談・お見積り 070-8335-0345 無料相談・お見積りを LINEでする LINE 無料相談・お見積りを メールでする メール
>